車いす・義肢・装具の臨床知識-2-プラスティック下肢装具
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 7.脳卒中急性期での下肢装具の選択 : 両側支柱付き短下肢装具vsプラスチック短下肢装具(脳卒中-早期リハII)
- 17.足関節運動評価器を用いた痙縮の評価 : (第2報)(神経生理)
- 5.足関節運動測定訓練機を用いた痙縮の評価 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 痙性
- 脳卒中片麻痺に対する長下肢装具処方の再検討 : 装具(脳卒中) : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 156 急性期脳卒中患者の運動耐容能の評価と経過の検討 : リカンベントエルゴメーターとDPBPを用いて(成人中枢神経疾患)
- 543.脳卒中片麻痺患者におけるATレベル運動の検討 : -二重積屈曲点(DPBP)法を用いて-第2報
- II-E-10 脳卒中片麻痺患者に対するATレベル運動処方の効果 : 二重積屈曲点(DPBP)法を用いて
- 183.脳卒中片麻痺患者におけるATレベル運動の検討 : 二重積屈曲点(DPBP)法を用いて
- 22.重度障害者雇用の現状と課題 : 重度障害者雇用事業所と身体障害者通所授産施設での検討(福祉)
- 264. 三肢切断における歩行時代謝量の検討
- 5.重度障害者雇用の現状と課題(地域・社会6)
- 21.老人の体力 : 13年間にわたる所沢老人体力測定にみる老人体力の特徴(地域・社会1)
- 16.ADLと姿勢・基本動作(ADL・社会的不利)
- 9. 慢性関節リウマチおよび視力障害に右大腿切断を合併した1症例 (第13回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 3. 硬膜外麻酔が原因と考えられた不全対麻痺の1例 (第14回 日本リハビリテーション医学会 関東地方会)
- 脳卒中急性期リハにおけるクリニカルパスの実際
- 急性期脳卒中患者の FIM efficiency の検討
- 総合病院における脳卒中早期リハビリテ-ションと理学療法 (脳卒中リハビリテ-ションプログラムの各段階に応じた理学療法)
- 長下肢装具処方患者の分析 : 装具処方の時期と経過 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 補装具
- 10. 陳旧性心筋梗塞・多発性肺嚢胞を合併した閉塞性動脈硬化症による左大腿切断の一例 (第4回 日本リハビリテーション医学会 関東地方会)
- 12.脳卒中患者の注意力測定(第3報) : 半側無視症状に及ぼす凝視点の有無の影響(認知1)
- 6. 左腸骨骨肉腫による片側骨盤切除術・人工股関節設置術後にリハビリを行い社会復帰した一症例 (第2回 日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 271. 脳卒中片麻痺患者の立ち上がり動作訓練
- 549.「牧場の落雷」
- 60.土手歩行中の落雷
- 26.ゴルフ場落雷事故と、その対応
- 611 脳卒中急性期リハにおけるクリティカルパスの実際
- 467 振動下におけるHMDを使用したバランス機能評価(測定・評価)
- 218 老人体力の標準値化についての検討(調査・統計)
- 初回坐位可能姿勢による急性期脳卒中患者の退院時ADL予後予測
- 565. 立ち上がり動作訓練の有効性について : 筋発火量からの検討
- 400. 片麻痺患者のバランス機能評価 : 水平動揺刺激による重心動揺(第4報)
- 7.無酸素脳症後にミオクローヌスを呈しリハに難渋した1症例(第85回 関東地方リハビリテーション医学懇話会)
- 11.Pedbarographによる歩行時の足圧測定(第84回関東地方リハビリテーション医学懇話会)
- 6.3肢切断者に対する荷重用上腕義手の作製経験(第83回関東地方リハビリテーション医学懇話会)
- 6.脳卒中片麻痺患者に対する長下肢装具処方の再検討(第81回関東地方リハビリテーション医学懇話会)
- 11.脳卒中の治療用装具 : 下腿の回転モーメントの効果的利用(装具・他1)
- 5.脳卒中早期リハビリテーションの遅延因子の検討(脳卒中-医学管理)
- 11.低酸素性脳障害後に着衣失行を示した1例(第80回 関東地方リハビリテーション医学懇話会)
- 脳卒中早期リハにおけるADLの予後 : 可能姿勢と基本動作から : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脳卒中(ADL評価)
- 片麻痺患者の動的バランス : 第4報 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 脳卒中
- 脳損傷片麻痺患者の立位バランス : 経時的変化と歩行能力 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 脳卒中
- II-9P2-3 外傷性脊髄損傷で遅発性麻痺,知覚解離を認めた1症例(脊損 : 症例)
- II-I7-1 戦闘機パイロットにおける頸椎・腰椎への高重力負荷
- II-J-2 足関節運動評価器を用いた痙縮の評価(第3報)
- 2.リハビリテーション分野におけるATレベル運動処方 : 二重積屈曲点(DPBP, double-product break point)法を用いて(脳卒中-体力I)
- 6.脳卒中早期リハビリテーションにおけるADLの変化 : 可能姿勢と基本動作から(脳卒中・脳損傷)
- 車いす・義肢・装具の臨床知識-2-プラスティック下肢装具
- 4. ハンセン氏病の足部変形に対する靴型装具の処方 (第1回 日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 13. 片麻痺患者の動的立位バランスの評価その2 : 足底部圧力センサーを用いて : 脳卒中(歩行-2) : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 片麻痺患者の動的立位バランスの評価 : 足底部圧力センサーを用いて : 脳卒中(歩行分析) : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 短下肢装具の問題点と歩行シミュレーション
- 26. 重度片麻痺患者の装具(装具ほか) : 長下肢装具処方患者の分析と経過