対談 日本語教育の再構築(7)韓国と日本の狭間で考える日本語教育
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 言語が開いた「日本」という空間--柳田・折口と「国語の思想」 (特集=折口信夫と柳田国男) -- (言語論をめぐる折口と柳田)
- 外国人が能動的に生きるための日本語教育 (特集 ライフステージに応じた 生活者のための日本語教育--当事者の声と提言)
- 踊る女--崔承喜のこと
- ひとが「文化」に直面するとき (特集 文化を超えるアイデンティティ;課題と可能性)
- 「国語」ということばの新しさ (特集 「国語」とは何か--世界の中の「国語」、日本における「国語」)
- 雑居への恐怖--近代日本の他者認識
- 「共同の記憶」と「共同の忘却」 (『記憶の場』の問いから : 想起すること/忘却すること/叙述すること)
- 小森陽一『日本語の近代』『ポストコロニアル』
- 国語学・言語学・国学 (日本の言語学--30年の歩みと今世紀の展望) -- (1部 日本の言語学--その問いかけの中心)
- 東アジアの脱植民地化について (増頁特集 いま政治に思想はあるか?)
- 世界の関節を脱臼させる方法 (特集 写真論--私の一枚)
- グローバライゼーションと情報社会 (特集 グローバライゼーションと日本社会の変容)
- 国語のパラドックス--「国語を教える」ことを考える (特集 超・教育--崩壊から創造へ)
- 虚無から夢へ--『狂躁曲』をめぐって (特集 梁石日(ヤン・ソギル)) -- (梁石日ワールドへの招待)
- 「日本語」と「国語」のはざま (特集 日本語のウチとソト--この百年) -- (日本語教育の百年)
- 国家と言語計画 (特集 多言語主義の可能性--国民国家を超えて) -- (第2部 国家と地域の言語政策)
- 町村敬志『越境者たちのロスアンジェルス』--「回収」と「順応」と「越境」の終わりなき営み
- 対談 日本語教育の再構築(7)韓国と日本の狭間で考える日本語教育
- 20世紀--私の一冊 8 アイザック・ドイッチャー『非ユダヤ的ユダヤ人』--境界線上の知性
- 座談会 いまだ無き言葉へ向けて (二〇一一年七月九日実施)
- 「日本語」への絶望 (特集 新世紀への課題集--未来へのストラテジー) -- (歴史、国家、ネイティブ)