欲望・規範・秩序をめぐる研究史再考(パネル・ディスカッション) (欲望・規範・秩序--中国社会思想の「発展」再考<シンポジウム>)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 人と学問 自述蹣[サン]六十年--階級・共同体・国家
- 君主独裁政治前史二題
- 中国社会の歴史的発展と近代化--日中比較論の検討 (アジアの歴史と近代(1)河合文化教育研究所・北京大学歴史学系 第1回共同学術討論会(2002年3月))
- 並木頼寿著, 研文出版, 『東アジアに「近代」を問う』(並木頼寿著作選I), 2010年8月刊, 322ページ, 税込2,940円
- 中国現代農民維権活動覚書
- 戦後歴史学と「国民」 (特集 60年安保から半世紀)
- 中国古典時代の終結と東アジア世界の成立 (特集 東アジアの歴史と現代研究会)
- 中国国家論序説--階級と共同体
- 内藤湖南の思想次元
- 内藤湖南の歴史方法--「文化の様式」と「民族的自覚」 (内藤湖南研究--学問・思想・人生)
- 中国史における世界性と固有性--六朝時代を実例として (アジアの歴史と近代(4)河合文化教育研究所・北京大学歴史系 第4回共同学術討論会(2005年8月))
- 漢初の東方政策略述 (アジアの歴史と近代(4)河合文化教育研究所・北京大学歴史系 第4回共同学術討論会(2005年8月))
- 六朝貴族における人格と身体 (アジアの歴史と近代(3)河合文化教育研究所・北京大学歴史学系 第3回共同学術討論会(2004年8月))
- 郷里・官場・史林--漢晋士族の発展についての若干の断想 (アジアの歴史と近代(3)河合文化教育研究所・北京大学歴史学系 第3回共同学術討論会(2004年8月))
- 内藤湖南の唐宋変革論とその継承 (アジアの歴史と近代(2)河合文化教育研究所・北京大学歴史学系 第2回共同学術討論会(2003年3月))
- 六朝貴族の家政について
- 唐宋変革雑考
- 中国前近代社会の基本構造試論
- 光のなかの闇、闇のなかの光 (特集 「二十一世紀の日本に東アジア文化研究は必要か?」私の意見)
- 六朝時代の宗族 : 近世宗族との比較において(森正夫先生退官記念号)
- 二つの豪族共同体論 : 掘敏一「魏晋南北朝時代の『村』をめぐって」を読む
- 北斉政治史と漢人貴族
- 中国社会の共同性について
- 巻頭言
- 中国皇帝論の試み (特輯 中国の皇帝たち 漢から唐へ)
- 内藤湖南と中国基層社会
- 「共同体」論と六朝郷里社会--中村圭爾氏の疑念に答える
- 共同体と歴史認識--中国理解と中国社会史 (【特集】中国はどこへ行くのか)
- 欲望・規範・秩序をめぐる研究史再考(パネル・ディスカッション) (欲望・規範・秩序--中国社会思想の「発展」再考)
- 隋末の内乱と民衆--剽掠と自衛
- 府兵制国家論
- 中国史上の古代と中世 : 内藤湖南への回帰
- 顔真卿とその時代 (顔真卿とその3稿)
- 六朝時代の名望家支配について
- 中国文化と中国社会
- 中国史の時代区分問題をめぐって--現時点からの省察
- 訪中日記抄
- 武川鎮軍閥の形成
- 北朝末〜五代の義兄弟結合について
- 自営農民と国家との共同体的関係--北魏の農業政策を素材として (波多野史学によせて)
- 河朔三鎮における節度使権力の性格 (澄田正一教授退官記念)
- 隋唐政治に関する二三の問題--とくに古代末期説をめぐって
- 中国官僚制社会のひとつの見方 (解放26年目の中国)
- 中国社会の構造的特質と知識人の問題
- 北朝郷兵再論--波多野教授の軍閥研究〔波多野善大「民間軍閥の歴史的背景」〕に寄せて
- 中国史研究の新らしい課題再論--重田徳氏「封建制の視点と明清社会」〔本誌27巻4号掲載〕を読んで
- 中国史研究の新しい課題--封建制の再評価問題にふれて
- 蘇綽六条詔書について
- 均田制の理念と大土地所有
- 北朝の貴族制
- 五胡十六国および北周の諸君主における天王の称号について
- 東洋 2 六朝貴族制社会の史的性格と律令体制への展開 (最近10年間における社会経済史学の発達)
- 中国史の世界史的把握はどう進んだか(1)--古代社会の性格論争をめぐって
- 南匈奴の国家前後両趙政権の性格について
- 初期拓〔バツ〕国家における王権
- 北魏研究の方法と課題
- 谷霽光著「府兵制度考釈」
- 慕容燕の権力構造--とくに前燕を中心として
- 北朝末期の郷兵について
- 北魏末の内乱と城民-下-
- 〔ホウクン〕の乱について
- 「安史の乱」の性格について
- 隋唐世界帝国について (西鶴とその時代)
- 唐代の職田制とその克服
- 武后朝末年より玄宗朝初年にいたる政争について