式部省関係資料(1)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 『後二条師通記』の漢詩文表現--古記録の記述と時令思想
- 『松陰私語』巻一の『貞観政要』引用について
- 賦光源氏物語詩の表現形成について
- 一韓智[コウ]「山谷抄」の王安石観について
- 東洋の學藝 五山詩と三体詩抄
- 五山文学の自注--『梅花無尽蔵』を中心に
- 五山漢詩の引用方法
- 『民経記』の『和漢朗詠集』摂取について
- 中世歌論に見られる宋代詩論
- 詩を論じる詩 : 五山詩の理知性について
- 五山詩文における梅花
- 『天徳三年八月十六日闘詩行事略記』訳注稿(九)
- 小論文作成法 : 展開のある文章を書くために
- 十二世紀に至る詩歌論の展開--格式から詩話へ
- 『天徳三年八月十六日闘詩行事略記』訳注稿(八)
- 小論文には何を書くべきか : 「提案」する文章の意義と作成方法
- 句読点について
- Mori Ogai, Hokuyu Nichijo-An Account of a Journey to the North
- 東洋の学藝 申文としての和歌--十世紀歌人の不遇感と表現
- 文章作成上の符号について
- 東洋の学藝 『後二条師通記』に見られる漢籍依拠--院政期官人の生活と中国思想
- 三体詩抄の〈底意〉と〈穿鑿〉
- 式部省関係資料(5)
- 式部省関係資料(4)
- 東洋の学藝 『万松院殿穴太記』の生成--『太平記』・『万松院贈左府を悼める辞』との関係を中心にして
- 式部省関係資料(3)
- 村上天皇の詩句--管絃を題材にした作品について
- 式部省関係資料(2)
- 式部省関係資料(1)
- 東洋の学芸 『蜻蛉日記』の他者詠作を中心とする記事について--歌に関する話の流布と日記における物語的筆致
- 申文の誇帳表現--『本朝文粋』を中心として
- 式部省補佐(一)
- 『蜻蛉日記』における漢詩文表現
- 書評 舩城俊太郎著『院政時代文章様式史論考』