食料自給率低下がとまらない理由
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 総合討論
- 総合討論
- 競争社会から共生社会へ : 第3回共生シンポの概要(シンポジウム「共生」とは何か?-暮らしと「農」の現場からのアプローチ)
- 座談会:「新基本計画」が目指すもの (新基本計画の総点検--食料・農業・農村政策の行方)
- 農業貿易と環境保護
- WTO 農業協定下の農村社会 ・ 地域資源保全-日本型デカップリング政策の展開方位-
- 食料自給率向上のための農地利用のあり方 (食料自給率向上へ!--食料安全保障への道筋) -- (生産力基盤の検証)
- 平成十九年度白書を読んで
- 地域循環型バイオマス生産・利用の経済構造 (世界の穀物需給とバイオエネルギー) -- (日本の対応)
- 目標食料自給率45%の実現への担保 (新基本計画の総点検--食料・農業・農村政策の行方) -- (「食料自給率の目標」をめぐって)
- 農政 新「食料・農業・農村基本計画」の論点
- 「共生」とは何か : 農業経済学の視点から(シンポジウム「いま『共生』とは?-持続可能な社会を目指して)
- 総論 「基本計画」第2ステップへの基本線と基本政策 (食料・農業・農村基本計画--変更の論点と方向)
- 構造改革特区の意義と役割 (特集 構造改革特区は何を変えるか)
- 「共生」とは何か--農業経済からのアプローチ(下)
- 「共生」とは何か--農業経済からのアプローチ(上)
- 食と農から環境を考える (特集1 環境問題、食生活から考える)
- 「特区」でも止まらない農業解体へのカウントダウン (特集 農業と構造改革特区) -- (第1部 特区は活力を生むか)
- 安全な食料の安定供給の条件 (特集 考えよう!食料自給率と食料安全保障)
- WTO農業交渉のなかの「多面的機能」 (WTO農業交渉の現段階と多面的機能) -- (日本における多面的機能の維持・増進への実践)
- 農業における条件不利地とは何か (特集 「条件不利」をどう解消するか)
- 「食料自給率45%」の実現可能性 (「食料・農業・農村基本計画」の点検と展望--食料の生産と消費の在り方を探る)
- 野菜等セーフガード暫定発動の経緯と課題
- 資源管理型農場制農業の存立構造 : 愛知県十四山村の場合
- 学者が斬る(37)不完全な日本の食料供給体制
- 第4回食糧政策研究会 WTO農業交渉と地域再生の課題
- 第19回社会経済セミナー報告 WTO体制下の農業政策と食料主権
- 環境負荷の高い農産物を貿易対象から外せ (特集 近未来 食料と水が不足する)
- 食料自給率 食料自給率70%、野菜なら82% 日本の農業はそんなに強かったか? (特集 目からウロコの15項目 統計のワナ 数字のウソ)
- 農業特区は農業・農村の活性化につながるか〔含 質疑〕 (特集 構造改革特区は何をめざすか)
- 座談会 中山間地域--その意義と対策
- 書評 北出俊昭著『日本農政の50年』
- 資源管理型農場制農業の存立条件
- 集中化・重点化すべきは農用地利用改善事業である (特集 農業経営政策を論評する)
- 世界の人口問題とあなたの食卓の関係 30年後、85億人を養える食はあるのか (特集 健康で安全な食卓を囲む)
- 中山間地域政策の方向と課題 (新〔食料・農業・農村〕基本法--その方向と課題) -- (食料・農業・農村基本法の方向と課題)
- 農業の多面的機能向上の論理と政策課題 (特集 農業の多面的機能)
- 調査会答申にみる所得政策と中山間地域対策 (特集 新農業基本法の行方)
- 非貿易的関心事項と食料主権のゆくえ (WTOがわかる--世界貿易と日本農業) -- (交渉の展望と食の安全基準)
- 調査会答申から読む日本農業の将来 (特集 新農業基本法の焦点)
- コメ価格暴落の緊急措置
- デカップリング政策の具体化方策 (特集 日本型デカップリングの模索) -- (総括討論 日本型デカップリングについて)
- 調査会答申の評価と問題点--所得政策と中山間地域対策を中心に (特集 新たな農業基本法で日本農業は生き残れるか)
- 支出構造不変の農水予算案
- 食料安定供給への対応策
- 食料自給率低下がとまらない理由
- 財政構造改革と農業予算
- デカップリング政策とコメ政策 (特集 新たなる所得補償を求めて)
- 新農業基本法の枠組みを考える (特集 新農業基本法はどうあるべきか)
- 有機農業の現状と展望 (特集 日本の「有機農産物」に問われるもの)
- 農業予算のなかのデカップリング政策 (特集 問われる農業財政)
- 生命と環境を守るための農林水産業 (特集 命と暮らしを守る農林水産業)
- 村まるごと農村公園に--群馬県新治村
- 中山間地域の活性化を考える
- 中山間地域活性化の展開方向 (いま改めて問うJA改革の課題) -- (地域農業・農村の再建をめぐって)
- 円高は日本農業に何をもたらすか (円高時代と日本農業)
- フラワ-ビジネスだけがなぜ伸びる--産業としてのうまみ (花 まっ盛り!)
- 日本型デカップリングの可能性 (ウルグアイ・ラウンド決着と2001年への展望--新国際時代の日本農業・農政) -- (転換迫られる日本農政)
- 日本農政の改革方向と将来予測 (食糧・農業問題の将来)
- 農業保護を考える (農業から世界経済がみえる)
- 欧米にみる環境保全の農業政策 (もう一つの役割--農林業が生み出すもの)