西洋古代史研究における共同体概念の有効性 (再び共同体の歴史的意義について--歴史学会大会シンポジウム報告<特集>)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
大型討論 21世紀の世界と日本をどうする
-
共同体と支配
-
テオドシウス法典における奴隷の司法的地位
-
コンスタンティヌスの『改宗』とドナティズム紛争
-
四世紀末ロマ社會に關するアルフェルディの近著について
-
エウセビオスとの關係より見たるコンスタンチン問題の若干側面
-
粟野頼之祐著「出土史料によるギリシャ史の研究」
-
ヘレニズム期アレキサンドリアにおける文献交證學の性格について : 基督教歴史学成立史研究の一部(その序)
-
大日本帝国の崩壊
-
Plinius, Epistulae, X 96 et 97 : 再論
-
社会科教科書執筆者懇談会編『教科書問題とは何か』, 未来社, 一九八四・二刊, 四六, 四〇三頁
-
総説(一九七九年の歴史学界 : 回顧と展望)
-
斉藤 孝著『歴史学の周辺』(UP選書), 東京大学出版会, 一九七九・五刊, B6, 二三八頁
-
総説(一九七八年の歴史学界 : 回顧と展望)
-
地中海世界とローマ帝国
-
ロ-マ皇帝観の形成 (史学会第73回大会シンポジウム報告 古代の君主権--その正統性理念と機能)
-
ローマ (1973年の歴史学界--回顧と展望) -- (ヨーロッパ)
-
Vita Constantini研究の進展--学界動向
-
テオドウス法典における奴隷婚をめぐる問題
-
テオドシウス法典における奴隷婚をめぐる問題
-
F.G.マイヤー著「ローマ人口史と碑文統計」
-
コンスタンティヌス大帝と太陽宗教の問題
-
エウセビオス史学の一性格とその系譜に関する若干の覚書
-
最近に於けるホメーロス研究の一傾向--「統一性の牧者」によるアレクサンドリア批判学者の断罪
-
私にとっての日本国憲法--心の中に滲み込んだ前文冒頭の一文 (憲法特集 日本国憲法の値打ちはどこにあるか)
-
人類史的な役割を新聞に期待する--核時代を生きる歴史家として (第51回新聞大会)
-
私と教科書裁判 (特集・教科書裁判32年--教科書裁判と私)
-
激動の中で何を学ぶか (歴史を学び憲法を生かす)
-
基本的人権と平和--民主主義を支えるもの
-
歴史を振り返るとはどのような行為か (歴史の前の責任)
-
経済難民とロ-マ帝国の滅亡
-
時代区分と帝王 (歴史とは何か) -- (いま歴史とは何か)
-
「現人神」とロ-マ皇帝神格化--天皇ははたして人間になったのか (「天皇制を考える歴史家の集い」から)
-
いま、歴史学とは (第二十三回史学研究会大会報告)
-
「ロ-マの共和政」J.Bleicken著,村上淳一,石井紫郎訳
-
西洋古代史研究における共同体概念の有効性 (再び共同体の歴史的意義について--歴史学会大会シンポジウム報告)
-
学会と研究者 (大塚史学会のあり方をめぐって(シンポジウム))
-
共同体と支配
-
テオドシウス法典における奴隷の司法的地位
-
「テオドシウス法典」における奴隷と国家
-
古代奴隷制衰退の問題
-
コンスタンティチスの「改宗」とドナテイズム紛争
-
M.L.W.Laistner:Christianity and Pagan Culture in the later Roman Empire
-
M.L.W.Laistner--Christianity and Pagan Culture in the later Roman Empire
-
エウセビオスとの関係より見たるコンスタンチン問題の若干側面
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク