研究問題としての通俗文学(Trivialliteratur)--啓蒙主義以来のドイツ通俗小説(ロマ-ン)批評のために-2-
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- ヴィルヘルム・ハウフの『第二メルヒェン・アルマナハ』に組みこまれたヴィルヘルム・グリムの二つのメルヒェンについて : ヴィルヘルム・ハウフのメルヒェン・アルマナハ論3
- 研究問題としての通俗文学(Trivialliteratur)--啓蒙主義以来のドイツ通俗小説(ロマ-ン)批評のために
- 研究問題としての通俗文学(Trivialliteratur)--啓蒙主義以来のドイツ通俗小説(ロマ-ン)批評のために-2-
- 気分(Stimmung)
- E・T・A・ホフマンの「ファールンの鉱山」と「砂男」における愛と幸福のかたち
- ヴィルヘルム・ハウフのメルヒェン・アルマナハについて-1-
- W.A.シュペットリヒ氏への信書
- H.クラウレンの「ミミリ-」とその読者たち
- Robert Prutzの「娯楽文学」論
- Walther Killyのキッチュ論を読む
- 文学作品の価値評価をめぐって--カイザ-,ショタイガ-,エムリヒ,ハスの理論を中心に (〔九州共立大学〕経済学部15周年記念論文集)