新しい齲蝕診断方法について
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 繰り返し速度を増加させたEr : YAGレーザーの軟組織への応用
- Er : YAGレーザーの照射条件の違いによる歯髄反応
- Er : YAGレーザーの照射条件と歯髄反応 : イヌ歯牙における短期観察
- Er : YAGレーザー切削によるエナメル質クラック発生の様相について
- 血液により汚染された象牙質への電解酸性水の応用
- レーザー照射用チップの人間工学的検討
- Er:YAGレーザーによるヒトエナメル質および象牙質の切削様相について
- A-4 Er:YAGレーザー切削による歯の病理組織学的研究
- Er:YAGレーザーによる硬組織切削の作用機序
- 半導体レーザーによる象牙質の透過性に関する研究
- Er:YAG Laser の窩洞形成への応用と臨床評価
- 1 半導体 (Ga Al As) レーザー治療器 (DSL-1A) の二重盲検法による臨床試験 (第391回 大阪歯科学会例会)
- A-23 Nd:YAGレーザ光の歯牙硬組織に対する色選択性について
- A-32 レーザ重合コンポジットレジンに関する研究(その2) : レーザ照射エネルギーと低減化について
- A-3 レーザ重合レジンに関する研究(1) : 硬化条件
- アマルガム充填抜去歯牙の臨床的観察について
- 新しい齲蝕診断方法について
- 保存修復時にみられる第1大臼歯の咬合接触について
- 保存修復領域への中性水の応用
- 酸処理剤の濃度と象牙質脱灰能に関する研究
- Er: YAG レーザー照射歯質に関する研究 第1報 レーザーの出力と象牙質に対する削除効率について