医療今昔物語--学説・診療の変遷-20-心臓の手術
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
Ebselen (DR-3305) の心筋保護効果に関する実験的検討
-
0679 ASD根治術後遠隔期における不整脈特に心房細動の推移
-
心筋梗塞後合併症としての心室頻拍に対する外科治療 : 遠隔成績と血行動態指標の検討
-
Bentall 法術後の再手術症例の検討
-
70歳以上の高齢者弁膜症の外科治療 : 手術成績と術式の検討
-
遠隔成績からみた僧帽弁再建術の評価と問題点
-
PDII-4 末期的心不全治療における心臓移植と補助人工心臓
-
閉塞性肥大型心筋症の病型からみた術式の評価
-
高度の左室機能低下を伴った高齢ファロー四徴症の1手術治験例
-
高齢者における弁置換術後の遠隔成績の検討 : 生体弁と機械弁
-
心臓粘液腫38例の外科治療とその長期遠隔成績の検討 : 脳血管病変, 腫瘍再発, 遠隔転移について
-
膜型人工肺CAPIOX-SXを用いた常温体外循環の経験
-
247)特異な頻派型ペースメーカー不整脈の1症例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
-
冠動脈病変を合併した大動脈炎症候群3例の手術経験 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
-
冠動脈バイパス術を受けた高コレステロール血症例における遠隔期グラフト開存状況に関与する血清脂質因子の検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
大動脈根部瘤, 大動脈弁閉鎖不全が新たに形成される過程を観察しえた大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
-
134) 補助人工心臓により14日間循環を維持した重症弁膜症の1剖検例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
-
94)チアノーゼを呈したconstrictive cardiomyopathy兼三尖弁閉鎖不全症に対する手術経験 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
-
180)WPW症候群に対するSealy手術9例の経験 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
-
僧帽弁置換術後20年以上経て間歇的な逆流が認められた弁機能不全の1例
-
195) 大動脈炎症候群に合併し心室中隔へ拡大した細菌性動脈瘤の1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
-
143) 左心補助人工心臓から離脱し得た拡張型心筋症の1症例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
-
P120 心臓超音波検査によるCarpentier-Edwards牛心膜弁の弁機能不全発生の検討 : Ionescu-Shiley弁との比較
-
慢性透析患者に対する冠状動脈バイパス術の成績と予後
-
多枝病変例における再冠血行再建術施行例の予後
-
巨大な大動脈弁疣贅を有し, 大動脈左房交通をきたした重症感染性心内膜炎の1例
-
冠動脈バイパス術を受けた家族性高コレステロール血症例におけるグラフト開存状況に関与する因子の検討
-
補助人工心臓による長期循環補助施行患者の管理における早期リハビリテーションの有用性について
-
収縮性心膜炎における心膜剥離術不成功例の術前予測
-
補助人工心臓(VAS)装着に対する精神的動揺の検討
-
P448 高脂血症合併した虚血性心疾患患者における冠動脈バイパス術(ACBG)後の二次予防に対する抗脂血療法の効果について
-
187)DOAで来院し経皮的人工心肺と補助人工心臓を使用して救命しえた急性心筋梗塞症の1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
-
術後10年を経過した冠状動脈バイパス術の遠隔成績
-
僧帽弁位におけるIonescu-Shiley弁とCarpenter-Edwards心膜弁の組織変性と弁機能不全の比較検討
-
末梢静脈挿入右心軸流補助システムの実験的検討
-
大動脈弁置換術後に閉塞性肥大型心筋症様病態を呈した1例 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
-
258)橋本病, 結節性紅斑, 無顆粒球症を合併した大動脈炎症候群の1剖検例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
-
177)完全房室ブロックに対するP波周期型ぺーシングの問題点と適応 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
-
術前healed IEと考えられた活動期例の手術経験 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
-
74)感染性心内膜炎に大動脈弁穿孔を合併した1例 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
-
生体弁機能不全例に対する再弁置換7例の経験
-
92)尿中β_2-microglobulin(BMG),N-acetylβ-D-glucosaminidase(NAG)から見た開心術後腎尿細管障害 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
-
初発症状に血性心嚢液貯留を呈した右房原発性血管肉腫の1手術例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
-
輸血困難症例に対する開心術の補助手段 : 大量アプロチニン投与の試み
-
SLE, 橋本病を合併した狭心症の1手術例
-
29)右心室粘液腫の1症例 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
-
0552 人工腱索を用いた僧帽弁形成術における人工腱索硬化の経時的検討
-
PDII-5 心房細・粗動に対するmaze手術
-
僧帽弁閉鎖不全症に対する弁形成術の遠隔成績 : 機能弁,生体弁との遠隔成績の比較
-
真菌性人工弁心内膜炎の二症例の検討 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
-
僧帽弁形成術後にHOCM様心エコーを認めた1症例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
-
心房細動に対する根治手術(Maze手術変法) : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
僧帽弁閉鎖不全に対する弁形成術 : 長期遠隔成績と適応の拡大 : 僧帽弁膜症の治療 : 第56回日本循環器学会学術集会
-
心房細動に対する根治手術の治療経験
-
左房粘液腫および感染性心内膜炎兼僧帽弁閉鎖不全症合併例に対する1治験例
-
心膜切除術後に術前の著明な腹水と低蛋白血症の改善をみた収縮性心膜炎の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
-
MCLSによると思われた巨大冠動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
-
急性心不全で発症した, Turner症候群に合併したAAE, AR, 大動脈縮窄の1治験例
-
高短絡両側冠動脈肺動脈瘻の1手術例 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
-
右冠動脈洞から右房へ交通したValsalva洞動脈瘤破裂の1例 : 10年間の知見と併せて : 日本循環器学会第64回近畿地方会
-
著明な左心機能低下を呈した大動脈弁疾患に対する手術経験 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
-
IABP使用下浅側頭動脈-中大脳動脈(STA-MCA)吻合術後、二期的にCABGを施行した症例の検討 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
-
重症ポンプ失調を呈した悪性症候群に対する補助人工心臓適用の経験 : 日本循環器学会第106回東北地方会
-
ラット肺高血圧症モデルにおける一側肺移植の効果
-
大動脈弁閉鎖不全症を伴ったBehcet病の2手術治験例 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
-
開心術症例の自己血貯血におけるエリスロポエチン投与の安全性の検討 : 多施設による臨床試験
-
152)冠状静脈洞欠損,左上大静脈左房還流を伴う心房中隔欠損症の1治験例 : 日本循環器学会第45回中・四国地方会
-
特異的臨床所見を呈した人工弁感染の1例
-
心房細動に対するMaze手術後の自律神経機能についての検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
進行性肺高血圧症における心房位逆短絡による右側心減圧の効果 : モノクロタリン誘導性肺高血圧ラットにおける実験的検討
-
228 先天性完全房室ブロックに対する外科治療の適応の検討
-
170) 狭心症合併収縮性心膜炎に対する1治験例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
-
医療今昔物語--学説・診療の変遷-20-心臓の手術
-
経皮的人工心肺(PCPS)を使用したsupported PTCAが有効であった重症狭心症の1例
-
運動負荷RI心筋シンチグラフィ-によるACバイパス術の適応並びに術後評価に関する研究
-
運動負荷RIアンジオグラフィ-によるACバイパス術の評価
-
108)感染性内膜炎症例における大動脈弁々尖穿孔の断層心エコー図所見 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
-
救急蘇生と経皮的冠動脈形成術の補助手段を目的とする経皮的体外循環システムの開発
-
Coronary spasmを合併する器質的冠動脈狭窄に対するACバイパス術の経験
-
心筋保護液における至適浸透圧および膠質浸透圧に関する臨床的研究
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク