更級日記の冒頭と源氏物語の浮舟
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 定家自筆『拾遺愚草』の「あか月」 : 「暁(あかつき)」の表記(ヒューマンコミュニケーション学科)
- 竹取物語の文体について
- エ(e)とエ(je)の混同--源順と紀貫之の場合から
- 常夏の巻「撫子を飽かでもこの人々の立ち去りぬるかな」考
- 源氏物語の副詞「つゆ」の用法
- 源氏物語の「泣く泣く」について : 動詞終止形の反復用法の問題
- 仮名文としての土佐日記--漢字使用の状況から (日本文体論学会第82回大会特定テーマ研究発表要旨)
- 『源氏物語』の敬語表現「おぼえたまふ」 (敬語--理論と実践) -- (第2章 古典の敬語)
- 土佐日記の「ずして」「で」「ず」の用法
- 土佐日記の接続助詞「て」の用法
- 仮名文における「飽かず」の用法
- 浮舟の巻の文章展開 : 古今集「哀傷歌」との関係
- 定家本更級日記の「月なう」 : 形容詞「つきなし」の表記
- 仮名文としての土左日記--漢字使用の状況から
- 『土左日記』の文体--「すみのえ」の表記から (特集 日記のことば学)
- 定家本更級日記の「人」と「ひと」の表記
- 「飽かず」はどの語に掛かるのか--椎本の巻「飽かず帰らむことを宮はおぼす」の場合
- 源氏物語の「ひねもすに」と「陵園妾」の「盡日」
- 土左日記の文体--否定辞「で」「ず」「ずして」を使った構文から
- 古今和歌集の「ずして」と「で」の用法
- 須磨の巻の「つま」の用法
- 更級日記の冒頭と源氏物語の浮舟
- 朝顔の巻「かしこくも古りたまへるかな」 : 源氏物語の「かしこく」
- 類義語「生ひ出づ」と「生ひ立つ」について : 源氏物語を中心に
- 「砂」を意味する用語の消長 : 「いさご」「すなご」「まさご」「すな」について
- 更級日記の用語「山里」 : 源氏物語との関係から
- 源氏物語,宇治十帖の表現技法--「昔の人」の用語をめぐって
- 感動詞「そよや」と「さりや」の用法 : 源氏物語を中心に
- 源氏物語の人物呼称「故君」について
- 源氏物語の人物呼称 : 「君」に関する呼称について
- 源氏物語における助動詞「めり」の性格