東大寺南大門仁王像吽形像納入宝篋印陀羅尼経について
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 東大寺南大門仁王像吽形像納入宝篋印陀羅尼経について
- 村上源氏と俊乗房重源--東大寺南大門仁王像吽形像納入文書と墨書銘を中心として
- 東大寺南大門仁王阿形像墨書銘をめぐる諸問題--快慶と大江氏および醍醐寺との関係
- 聖武天皇宸翰雑集について
- 藤原氏の氏寺と天台宗の進出についてー法性寺と法成寺について
- 方廣寺の成立とその性格
- 筑前国観世音寺の構造とその性格について
- 中世に於ける出雲国鰐淵寺の構造について
- 中世に於ける出雲国鰐淵寺の構造について
- 出雲国鰐渕寺の成立について
- 尾張国妙興寺領について
- 六勝寺の成立について
- 華厳経と梵網経の相異についてー大仏蓮弁毛彫の思想的背景(二)ー
- 新井白石と南都戒和上相論について
- 華厳経に於ける須弥山思想の受容--大仏蓮弁毛彫の思想史的背景
- 華厳経に於ける須弥山思想の受容ー大仏連弁毛彫の思想的背景ー
- 近江国依智庄について
- 国分寺成立考
- 定額寺考
- 御願寺の成立について (仏教における三昧思想)
- 東大寺宗性の弥勒浄土論について
- 上代の仏教儀礼 (特集 儀礼文化史(2))
- 日本仏教とアジア文化の関係 (特集 人間の未来--アジアの視点から)
- 歴史研究の方法について (安彦勘吾・亀田正雄教授退職記念号)
- 大江氏と村上源氏(研究余録)
- 俊乗房重源上人と宋文化
- 平安仏教に於ける華厳唯心思想の展開 (唯心偈)
- 延暦僧録と「日本高僧伝要文抄」の関係について (唯識思想の研究)
- 大仏造顕への道
- 大仏勧進と霊宝開帳について
- 日本華厳の展開について (華厳の思想)
- 六勝寺の性格について--法親王と六勝寺
- 六勝寺成立の意義 (立正大学における第三十回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要-2-)
- 承明門院在子と宗性上人の関係について〔含 史料・承明門院御忌中諸僧啓白指示抄〕
- 江戸時代に於ける南都寺院の復興について
- 中村直勝先生のこと (中村直勝先生追悼特集)
- 新羅の審祥の教学について (東京大学における第22回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要-2-)
- 江戸時代における東大寺大仏殿の再興について--勧修寺蔵「大仏殿再建発願以来諸興隆略記」を中心として
- 「僧兵」ノート
- 奈良時代における「宗」について
- 日本真言密教における理解と方法
- 宮中真言院の成立について
- 奈良時代における神仏関係について--天平9年を中心として
- 四天王信仰について--四天王寺の創建について
- 鎌倉新仏教における弥勒思想について--親鸞の弥勒等同思想の一考察
- 中世寺院に於ける講について
- 東大寺宗性上人の入滅年時について
- 東大寺宗性の大織冠伝(家伝上)の抄本について
- 三会制度について
- 東大寺領大和国小東庄の性格について
- 明恵上人の弥靭信仰について--芸大所蔵「弥靭来迎図」との関係について
- 類聚国史の逸文について
- 日本仏教史上に於ける東大寺宗性上人の位置について--宗性上人の生涯を中心として
- 中世の祈願寺の性格について
- 東大寺蔵高麗版「華厳経随疏演義鈔」とその影響について
- 鎌倉時代に於ける弥勒信仰の一形態
- 中世に於ける周防国国衙領の性格
- 延暦僧録と 『日本高僧伝要文鈔』 の関係について