韓国における住民参加方式による住宅改良再開発事業について--奉天地区再開発事業を事例として (昭和58年度日本都市計画学会学術研究発表会論文集-18-)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 8080 大阪市都心部(中央区)における建物の寿命実態に関する研究 : その2. 社会・経済指標と平均寿命について
- 8079 大阪市都心部(中央区)における建物の寿命実態に関する研究 : その1. 滅失状況について
- 7065 都心部における倉庫施設移転および跡地利用実態に関する調査研究
- 8086 都心部における非木造建築物の減失実態に関する研究 : 大阪市中央区を対象として
- サッカーワールドカップキャンプ地の社会的効果に関する研究
- 我国における用途地域制に関する史的研究 : 専用地区制定過程における用途地域細分化について : 都市計画
- 8017 東京都心部(千代田区)における非木造建築物の滅失実態に関する研究 : 滅失数と滅失年数について(建築経済・住宅問題)
- 巨大都市における「商業地域」の土地利用に関する研究 : 繁華地区の空間構成 (都市計画) (学位論文要旨)
- 韓国における住民参加方式による住宅改良再開発事業について--奉天地区再開発事業を事例として (昭和58年度日本都市計画学会学術研究発表会論文集-18-)
- 工学教育で考えるべき道
- 建築教育における不動産科学的視点(I 巻頭論文,不動産としての建築-建築の資産価値)
- 「矛盾」と向き合って
- 工学教育に今もとめられるもの
- 「計画」的な大学運営と「骨太の学生」の育成
- 関東工学教育協会のこの10年の歩み
- 新たな工学教育の進展をめざして
- 空中権
- 10 居住環境整備計画の立案過程における住民参加システムに関する研究(都市計画)
- 14 都市空間の高度利用の新手法に開する研究 : その理念と展開領域(都市計画)
- 6 戦後の都市形成における戦災復興計画の位置づけについて : 千葉市を例として(都市計画)
- 中心商業地区の歩行者空間におけるストリートファニチュア設置に関する研究 : 都市計画