β遮断薬--いつ,何を,どう使うか (特集 心不全治療の最前線)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 32) 心房粗動焼灼後の左房stunning改善によって心機能改善が認められた左室拡張不全を伴う虚血性心筋症の1例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 98) 多枝冠攣縮が誘発されたBrugada症候群の1例
- 98)致死的心室頻拍の発症を追跡出来たアルコール依存症の一例
- P377 慢性心不全における、治療指標としての神経体液性因子の有用性
- 57) 反復するカテーテル治療に伴う肺塞栓症の1例
- 心筋炎・心筋症の治療とその効果 : 悪化要因とその対策(循環器教育セッションI 「心筋炎・心筋症の診断と治療」)
- β遮断薬--いつ,何を,どう使うか (特集 心不全治療の最前線)
- 8) エブスタイン奇形に合併した拡張型心筋症の一例
- P087 経皮的心肺補助装置(PCPS)にて救命された劇症型心筋炎と用いなかった急性心筋炎例の臨床像と長期予後比較
- 0398 慢性心不全増悪期および改善記におけるcGMP産生機構
- P373 NYHA IV度を経験した拡張型心筋症に対するβ遮断薬療法の適応と限界
- 0406 来院時のCT所見からみた急性大動脈解離(StanfordB型)の内科的治療の自然歴
- 1164 急性心筋梗塞例における経皮的心肺補助装置(PCPS)下の体液性因子の動態
- 94)キャッチャーを契機に深部静脈血栓症・肺塞栓症を発症したAT III欠乏症の一例
- 30) 心肺停止で来院した重症三枝病変による出血性梗塞の1例
- 内皮依存性血管拡張の非観血的評価法 : 血管の弾性の指標としての脈波速度との関係
- Evidence Based Cardioprotection(4)心不全とACE阻害薬