熱性けいれんの臨床
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- C-31 20歳以上まで経過観察した小児欠神てんかんの発作及び社会的予後
- 1B-10 単剤投与例におけるゾニサミド(ZNS)の発作抑制効果、副作用、脳波所見、血中濃度の検討
- 1A-9 5年以上経過を観察したBECCTの検討 : 治療の要否についての一考察
- 2B2-20 小児てんかん患児の髄液ソマトスタチンsomatotropin release inhibiting factor(SRIF)の検討
- II-E-9 熱性けいれん発作時における神経内分泌学的, 生化学的検討
- II-C-13 欠神発作における発作時・間欠期神経生化学的検討
- 1A021 6年以上観察し、10歳以降まで追跡しえた熱性けいれんの長期予後
- 1A-8 単純型熱性けいれんおよび原発全般てんかん(全般強直間代発作)における髄液モノアミン代謝動態
- 1A022 成人まで追跡しえた10歳未満発症てんかんの長期予後
- 1A017 熱性痙攣における発作時血清プロラチクチン動態の検討 : てんかん発作との差異について
- 1A016 てんかん児における発作時血清プロラクチン値の動態およびそれに影響する因子についての検討
- A-29 ローランド棘波とTVモニターにより誘発されたけいれん
- 1B-20 小児続発全般てんかんのビタミンB_6大量・ACTH少量併用療法前後における髄液ソマトスタチンの検討
- 熱性けいれんの指導ガイドライン (小児の診療と指導のガイドライン使い方) -- (各論 神経・精神疾患)
- 保育学教育課程の実践と課題
- F-38 新生児けいれんとてんかん発症のメカニズム : 出生前、周生期、新生児期の脳障害とてんかん及びてんかん症候群の観点から
- D-12 小児てんかんにおける抗てんかん薬中止後の発作予後に関する検討
- 1D-6 各種てんかん発作(全般強直±間代発作, 欠神発作, 複雑部分発作)における発作時コルチゾール, 成長ホルモンの分泌動態
- C-24 てんかんと熱性けいれんのてんかん発症 : 危険因子との関連性について
- 熱性けいれんの臨床
- II-C-14 WEST症候群に対するビタミンB_6大量・ACTH併用における発作時, 間欠期神経内分泌および髄液NSE, モノアミン代謝動態の検討
- I-A-13 小児期発症の全身強直間代発作を伴なう原発全般てんかん患児(者)における脳波の経年的変容について : 学校・社会適応および発作予後との関係
- I-A-4 熱性けいれん児にみられるてんかん波の経年的特徴