ダライラマ5世の統治権--活仏シムカンゴンマと管領ノルブの抹殺
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- カダム派の典籍と教義 (チベット仏教)
- 仏陀の所説とその正統--小乗非仏説論
- 大乗仏教教理の由来--小乗非仏説
- 中沢新一氏とNHKが持ち上げる「チベット死者の書」はエセ仏典
- 西田哲学「純粋経験」論の幻想
- ツォンカパの教義--仏説との乖離に驚く
- 佐藤長著『チベット歴史地理研究』
- 内陸アジア : チベット(一九七八年の歴史学界 : 回顧と展望)
- 内陸アジア : チベット(一九七五年の歴史学界 : 回顧と展望)
- 大乗仏教教理の由来 : 小乗非仏説
- 西蔵大蔵経における深刻重大な誤訳--《阿字本不生》義を伝え損ねた大過失
- 仏陀の縁起生説--排中律の否定
- 「中道」説に見られる《空観》の根本的過失
- 仏教の時間観から西洋哲学時間論を観る
- カリスマを追うチベット
- 時間と空間に関する知識と意識 : 自然科学・哲学・仏教の場合
- R・A・スタン博士の逝去を悼む〔含 主要著作〕 (内外東方學界消息(99))
- 縁起する「空」と観念の「無」
- 仏教と土着信仰
- 了義・未了義の意義『スッタニパ-タ』の中観的註釈
- ゼノンとカントの哲学的弱点 仏教哲学の視点から
- 仏教における観念的実在論の排除-「空」は「零」でも「無限小」でもない-
- 17世紀初頭のチベットの抗争と青海モンゴル
- ダライラマ5世の統治権--活仏シムカンゴンマと管領ノルブの抹殺
- 日本に伝わらなかった中観哲学--観念論「相依性」の排除
- インド・チベットの仏教思想について
- 生き仏国王の由来と選定--チベット・ダライラマ (アジア王権論)
- インド・チベットの仏教思想について
- 2種類の「零」・「無」と「空」--10進法を支えるいま1つの「零」
- 刹那滅と縁起生の相違--わが国中観哲学の常識に問う
- 仏説と『般若経』および唯識・中観
- 第一次ダライラマ政権の崩壊と清朝・青海の関与
- 飛んでいる矢は止っているか(思想の言葉)
- チベット史における漢文史料の誤伝
- チベット学と仏教
- 吐蕃王国成立史研究
- 虎を伴う第十八羅漢図の来歴 (神秘思想論集)
- チベット史料の年次計算法
- チベット仏教史略説 (チベット仏教)
- ダルマ王の二子と吐蕃の分裂
- チベット学関係国際二学会報告
- L.ペテック著「ラダック王国」(Luciano Petech:The kingdom of Ladakh,c.950-1842 A.D.)
- フランス国立図書館「国立図書館(ペリオ蒐集敦煌)チベット語文献抄」(Mission Paul Pelliot,Choix de documents tibetains conserves a la Biblioteque Nationale complete par quelques manuscrits de I′India Office et du British Museum,presentes par Ariane Macdonald et Yoshiro Imaeda,Tome 1er)
- 「諸王統史明示鏡」の著者と成立年
- 「吐蕃」の国号と「羊向」の位置--附国伝と大・小羊同の研究
- 「三十領」「性入法」の成立時期をめぐって--Thon mi sambhotaの生存年代
- チベット (1974年の歴史学界--回顧と展望) -- (内陸アジア)
- 女国の部族名dMu : Bon教東遷の説明にかえて
- 吐蕃王家の祖先 : sTon Lom ma tseの意味
- Z.アフマド著「17世紀における中国・チベット関係」(Zahiruddin Ahmad;Sino-Tibetan Relations in the Seventeenth Century,1970)
- 吐蕃の国号
- A・マクドナルド著「ペリオ・チベット文書の読解」
- 東女国と白蘭--rLans氏とsBran氏
- E.G.スミス著「パンン・ラマ一一自伝解説」その他
- 敦煌のチベット文献
- 白蘭とSum paのrLans氏
- 蘇毘の領界--rTsan yulとYan lag gsum pahi ru
- 吐蕃--伝承と制度から見た性格
- 古代チベット史考異(下)--吐蕃王朝と唐朝との姻戚関係
- 古代チベット史考異(上)--吐蕃王朝と唐朝との姻戚関係
- シェルクスマ著「rtsod pa-チベットに於ける僧院の論議」
- 長沢和俊著「チベット--極奥アジアの歴史と文化」
- 上山大峻著「曇昿と敦煌の仏教学」
- ヨーロッパのチベット学
- チベット語接読辞teについて
- 訳梵蔵文に於ける自動詞文の研究
- 邪説「相依性縁起」の暴走--般若波羅蜜多修習の否定
- 西洋哲学の時間観を訝かる--H・ベルグソンの哲学を見詰めて
- 二表現位相と仮設法--チベット語の基本的構造
- 仏説の哲学と修習--祖師と研究者が等閑視した問題
- yan chad/man chadの用法--表現主体位相の視点
- インド大乗仏教の真意
- 『正法眼蔵』研究の怪
- ボン教の成立と変遷 (ネパ-ル ボン教の生き残る村)
- 仏説の認識論を辿る