ディソピラマイド (不整脈の薬物療法<特集>)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
負荷試験による虚血性心疾患の評価(第8報) : 労作性狭心症における狭心痛発作時冠動脈状態に関する研究 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
-
149) 静注用抗不整脈剤disopyramideの使用経験 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
-
294)断層心エコードプラー法により診断し得たBicerVal弁置換術後stuck valveの2症例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
-
133)Noonan症候群の1症例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
-
150)急激にショック状態に陥った置換弁心内膜炎の2症例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
-
146)左室流入血流パターンからみたCarpentier-Edwardsの経年的変化の検討 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
-
124)右肺静脈が冠静脈洞に還流した部分肺静脈還流異常症の1手術治験例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
-
短期運動療法のトレーニング効果およびそのメカニズムに関する検討 : 3負荷法を用いて : 日本循環器学会第73回近畿地方会
-
胸部における3次元MRアンジオグラフィー(3D-MRA)の手法とその有用性 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
-
心外膜腔に進展を認めた左室内腫瘍のMRI所見 : 心臓におけるT2強調画像の有用性 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
-
特発性心室瘤に合併した心室性頻拍症の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
-
心筋SPECT像の解析における基礎的検討 : ファントム実験(1)
-
Specific brady-cardiac agent, アリニジンの徐脈作用のプロプラノロールとの対比
-
各種負荷試験により異なった心筋虚血領域を呈した狭心症の1例
-
血管開口伝播速度測定の臨床的意義の検討(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
-
体表面加算平均心電図によるLate potentialの検出と心腔内マッピングとの対比 : FFT解析による検討 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
-
心房細動例における左室流入速波形の解析 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
-
^Tl心筋SPECTによりStunned myocardiumおよびHibernating myocardiumと考えられた2症例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
-
慢性心不全患者の運動能力および心機能におよぼす新しい血管拡張薬flosequinanの有効性
-
短期運動療法のトレーニング効果およびそのメカニズムに関する検討 : 3負荷法を用いて
-
心肺補助循環下に冠潅流を施行し安全にPTCAを行うことができた重症心不全の1例
-
CO_2レーザによる動脈硬化巣の蒸散に関する基礎的検討 : フレキシブル光ファイバを用いて
-
MRIによる血流動態の評価法
-
大動脈弁閉鎖不全症における大動脈弁置換術後の左室心筋肥厚について
-
肺梗塞を繰り返した拡張型心筋症の1例
-
カテーテル型ドプラ血流計による冠血流速測定法による比較 : FFT法とゼロクロス法の同時計測による検討
-
陳旧性心筋梗塞に対するPTCA療法の有用性について : 運動負荷^Tl心筋SPECTによる検討
-
267)新しい抗癌剤cis-platinumに起因すると考えられたうっ血性心不全の1例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
-
10)労作性狭心症におけるnitroglycerin, nifedipineの側副血行路に及ぼす影響 : 運動負荷中冠動脈造影による検討 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
-
227) 心室性不整脈に対する静注用リスモダンの血中濃度とその抑止効果について : 日本循環器学会第55回近畿地方会
-
212) 労作性狭心症に於けるNitroglycerinの側副血行路に及ぼす影響運動負荷中の冠動脈造影からの検討 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
-
先天性外胚葉形成不全症に合併したうっ血型心筋症の1剖検例 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
-
解離性大動脈瘤を伴った Marfan 症候群の1例 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
-
30) 心電図のシミュレーション(第19報) : 急性心筋梗塞における前胸部STマッピングに影響する因子の分析 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
-
冠動脈疾患における Aspirin の抗血小板効果 : 血小板凝集能, 及び血中 prostanoids(TXB_2, 6-KetoPGE_) 代謝相関 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
-
Circumaortic left renal veinの2例 : 第127回関西地方会
-
60) 労作兼安静狭心症にみられる非狭窄部冠動脈スパズムの意義 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
-
225)ジピリダモール負荷^Tl心筋シンチグラフィーによる膠原病患者の心病変検出 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
-
210)健常例における心筋Tl-201washout rateの検討 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
-
186)肺血液量分布比による非侵襲的心機能評価 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
-
196) 運動負荷時右室機能の解析 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
-
192) 慢性心不全に対する減後負荷療法の問題点 : 運動負荷時心血行動態による解析 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
-
147)マルチトリガー心プールイメージング法による左室拡張特性の評価 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
-
137)局所心筋^Tl washout rateによる冠狭窄病変の推定 : 多枝病変の検出における意義 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
-
Phonoechocardiographyによるdiltiazemの肥大心左室拡張特性に及ぼす効果判定 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
-
右冠動脈起始異常を伴った解離性大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
-
運動負荷心電図同期心プールイメージング法による梗塞心の心機能評価 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
-
249)Tetanus患者のsympathetic stormにおける血圧変動と循環動態 : 経食道心エコー法による観測 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
-
211)冠撃縮性狭心症発作時の心筋シンチグラフィー : 7 pinhole tomographyによる検討 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
-
205)7ピンホール心筋断層イメージング法の検討 : collimator-to-object orientationについて : 日本循環器学会第52回近畿地方会
-
211) 労作性狭心症の発作発現機序に関する研究 : Nitroglycerinによる血行動態・冠循環動態反応からの検討 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
-
運動負荷試験に於ける血行動態再現性の検討 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
-
72)慢性心房細動患者におけるdiltiazem-digocxin相互作用について : 日本循環器学会第58回近畿地方会
-
42)マスター2階段法の定量化(第5報) : 日本循環器学会第56回近畿地方会
-
41)マスター2階段法の定重化(第4報) : 日本循環器学会第56回近畿地方会
-
Torsades de Pointesを呈した家族性心室不整脈の1家系 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
-
277) 一酸化炭素中毒により心筋傷害をおこした1例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
-
90)同時直交2断面断層心エコー図法による左室容積算出 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
-
158)冠動脈瘻の超音波所見 : 左冠動脈主幹部に起始する異常血管を検出した1例 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
-
Cepstrum解析による超音波心筋組織性状診断の基礎的検討
-
in vitro梗塞心筋Bモード断層像の輝度測定に基づく超音波組織性状診断の試み
-
232)ジギタリス投与患者の心室性不整脈ホルター心電図と運動時心電図による検討 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
-
230)不整脈分析における新しい長時間心電図解析装置(実時間解析型)の信頼性 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
-
160)Contrast echomyocardiographyによる心筋内血流分布評価 : 経静脈コントラストエコー法による検討 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
-
心筋梗塞急性期におけるreciprocal ST下降の臨床的意義 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
-
急性心筋梗塞における単相曲線様ST上昇の臨床的意義 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
-
僧帽弁前尖穿孔の心エコー図診断 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
-
Contrast echomyocardiographyによる心筋内冠血流分布評価 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
-
175)難治性心室性不整脈に対するmexiletineの使用経験 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
-
労作性狭心症における coronary reserve の評価 : Webster カテーテルを用いた負荷時冠循環動態の直接計測 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
-
心房ぺーシング負荷試験による虚血性心疾患の評価 : 冠動脈狭窄度に関する検討 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
-
労作性狭心症における preload の意義 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
-
労作性狭心症の発作発現機序に関する研究 : 血行動態からの検討 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
-
145)経静脈的心房ぺースメーカーの臨床的意義 : 長期follow up studyによる検討 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
-
143)急性心筋梗塞に合併した完全房室ブロックに対して,P波同期型心室ぺースメーカーを用いた治療経験 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
-
67)労作性狭心症の発作発現機序に関する研究 : 血行動態からの検討 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
-
55)負荷試験による虚血性心疾患の評価(第8報) : 冠静脈洞血流量増加率よりみた冠循環機能価 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
-
178) 両心室に肥厚性狭窄を有する弁性肺動脈狭窄の1成人例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
-
115) 超音波パルスドプラ法によるIABPの有効性に関する検討 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
-
242)Sick sinus syndromeを伴い,突然死亡した原発性肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
-
121)IABPによる左室内血流動態の変化の検討 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
-
外来受診時心電図所見はジギタリス維持量増減の指標となるか? : ホルターECG法による検討 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
-
運動負荷試験による冠攣縮性狭心症, および労作性狭心症の検討 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
-
49)Trapidilの経静脈投与前後における血行動態, 冠循環動態, 心筋代謝及び冠動脈造影に関する検討 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
-
40)労作性狭心症に於けるnitroglycerinの虚血発現抑止機転に関する研究 : 冠循環及びpreloadの意義 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
-
39) 経静脈心房ぺースメーカーの臨床的有効性の評価 : 心筋代謝における心室ぺーシングとの比較検討 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
-
25) 労作性狭心症の運動耐容量とニトログリセリン反応に関する検討 : 冠動脈病変及び側副血行路を中心として : 日本循環器学会第48回近畿地方会
-
23) 負荷試験による虚血性心疾患の評価(第6報) : 労作性狭心症における狭心痛発生時の冠循環動態に関する考察 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
-
20) Vasospastic Anginaの左右冠動脈同時造影と心電図変化等に関する考察 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
-
32)興味ある超音波像を呈した左房内血栓症の1例 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
-
19)新しい運動負荷試験QMETS法(第3報) : 負荷領域の拡大 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
-
273) CPK-MB高値を示す肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
-
69) 臨床例における収縮末期圧・容積関係の検討 : Mモード心エコー図と左室圧同時計測による : 日本循環器学会第47回近畿地方会
-
55) Hemangioendotheliosarcomaのエコー所見に関する検討 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
-
19) 冠動脈疾患における血管作動性プロスタノイド(TXA_2, PGI_2)の臨床的意義 : 冠動静脈でのTXB_2, 6-Keto-PGF_1αの変動 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
-
24) 狭心症における冠動脈攣縮の意義 : 冠血行動態及び冠血管作動因子の変動について : 日本循環器学会第47回近畿地方会
-
7ピンホールコリメーター利用の ^Tl 心筋断層シンチグラフィ : 心筋梗塞診断における有用性 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
-
メトキサミン負荷・ハンドグリップ負荷による心予備能の評価 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
-
運動負荷時の QRS 波高値と血行動態の対比 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
-
137)Gベクトルによる心筋虚血の評価 : 2次性T変化を有する症例における検討 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク