コンクリ-ト構造物と形(第46回セメント技術大会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
2660 ハイブリッドスペースフレームの安定性に関する研究
-
パンタドームプッシュアップ構法を用いた大規模貯炭施設の施工検討と実施
-
20501 パンタドーム構法の誤差吸収能力
-
20428 楕円形プランのテンセグリック構造に関する研究
-
テンセグリック・システムにより補剛された薄肉ドームの提案
-
22054 木造骨組のためのCFRP挿入接着接合に関する研究
-
20332 TOWN TRUSSに関する研究
-
21025 最大座屈荷重形態と最小変位形態 : 空間構造における逆問題テクニックの応用
-
21010 サスペン・ドームの開発 : (その2) 構造模型による載荷実験
-
21300 並進振子原理を用いた免震システムの開発 : その 4 実構造物における自由振動試験
-
21299 転動振子原理を用いたパドル免震システムの開発 : その 3 パドル質量を考慮した設計
-
21298 並進振子原理を用いた免震システムの開発 : その 3 対称 2 点吊り振子の性質について
-
建築構造力学教育の現状と将来的課題に関する調査研究, 南宏一,横井友幸,松尾彰,高松隆夫,野添久視,森村毅,福原安洋,原田洋臣, 105(評論-1)
-
21319 並進振子原理を用いた免震システムの開発 : その2 高層建築物への適用
-
21318 並進振子原理を用いた免震システムの開発 : その1 原理と免震床の実大実験
-
21317 転動振子原理を用いたパドル免震システムの開発 : その2 新しい減衰手法の適用
-
21316 転動振子原理を用いたパドル免震システムの開発 : その1 原理と模型実験
-
20493 折りたたみ式開閉屋根構造の開発 : (その4)屋根面に作用する風圧性状
-
20537 折りたたみ式開閉屋根構造の開発 : その3 機構模型によるヒンジ芯不整時の開閉実験
-
20193 形態最適化における最適の度合いの情報について
-
20430 サスペン・ドームの開発 : (その6) 光が丘ドームのケーブル張力長期計測
-
多目的最適化解析によるテンション構造の最大剛性形態
-
長さ100m, ジャンボ鯉を泳がせる
-
20403 サスペン・ドームの開発 : (その5)光が丘ドームの振動実験
-
20402 サスペン・ドームの開発 : (その4)光が丘ドームの静的載荷実験
-
20336 サンドーム福井 : 大屋根鉄骨施工報告
-
20223 多目的最適化解析手法による最大剛性形態(その2)
-
20222 多目的最適化解析手法による最大剛性形態(その1)
-
テンション構造の最小変位形態
-
やじろべえ型免震構造(SFS21)の開発, 堀 富博, 真瀬伸冶, 磯田和彦, 猿田正明, 北村佳久, 佐武直紀, 菊地 優, 107
-
(4)アジアへの技術援助と技術移転(VI 座談会,アジアのなかの日本建築,創刊1500号記念)
-
風と迷信
-
21世紀、コンピュータが"エクスタシー"を奪う(行く世紀、来る世紀2)
-
構造理論と構造デザインのベストセラーたち(建築書の20世紀)(20世紀を決めたこの一冊)
-
インド・イスラムの王廟ゴル・グンバズ(建築奇想天外)
-
鯖江市健康福祉センター
-
中部大学9号館免震レトロフィット(最近の免震建築事例)(免震)
-
地域に密着したサンドーム福井の建設(日本建築学会賞(業績))
-
サンドーム福井(福井県産業振興施設)(作品選集)
-
構造設計は構造計算ではない(私の構造設計論)(構造設計技術の総点検)
-
教育技術の限界 : 教育における出会いと情熱(21世紀への建築教育のヴィジョン)
-
室内空間におけるテフロン加工ガラス繊維布天井膜の新しい利用
-
20525 折り畳み式開閉屋根構造の開発 : その2 機構模型実験
-
20524 折り畳み式開閉屋根構造の開発 : その1 構造システム
-
21011 サスペン・ドームの開発 : (その3) 光が丘ドームのケーブル張力導入
-
2905 サスペン・ドームの開発 : (その1)構造システムの概要
-
2つの設問に対するいろいろな意見と主張
-
建築における"超"技術の役割(座談会)(建築における"超"技術)
-
スペース・フレームの最大座屈荷重形態
-
テンション構造の最大剛性形態
-
施工経路最適化解析による建築構造物の架設計画シミュレーション
-
建築構造物の施工ブロック分割最適化に関する解析的研究
-
新しい免震構造への取り組み
-
膜構造建築物の幾何学的非線形解析 : (その2)空気膜構造大規模実験モデルの解析 : 構造
-
空間構造における曲げ剛性の影響
-
2599 回転体シエルにおける曲げ剛性の影響
-
代々木競技場の健康診断(でている)
-
2609 プレストレスコンクリート波形円筒シェルの設計
-
構造評論 : 法隆寺五重塔
-
2681 セミリジッドテンション構造の基本的性状に関する研究
-
イスマニングの無線木塔
-
「正しくつくる」こと--福井の一連の建物と構造について
-
-
プレストレッシングを用いた構造設計2題 (PC建築--イベント施設)
-
コンクリ-ト構造物と形(第46回セメント技術大会)
-
パンタ・ド-ム構法とその応用 (リフトアップ方式による曲面型スペ-スフレ-ム〔設計・神戸市住宅局営繕部,昭和設計〕)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク