「解放」という名の差別--チベット問題にみる愛国主義と人種主義 (特集 中国脅威論の虚実)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 思想の言葉 アジアと仏教 (中国近代を読み直す--哲学・宗教・思想史)
- 『人類館-封印された扉-』, 演劇「人類館」上演を実現させたい会編著, アットワークス, 2005年5月刊, 456ぺージ, 2,310円
- 書評 秋山洋子著『私と中国とフェミニズム』
- 中国の「反日」とどう向き合うか--アジアの練習のために (特集=〈反日〉と向きあう) -- (日中関係)
- 書評 秋山洋子著『私と中国とフェミニズム』
- 書評 吉澤誠一郎『愛国主義の創成--ナショナリズムから近代中国をみる』
- 思想の言葉 開戦時のアメリカで考えるアジアとは
- 「中国女」のいま/むかし (特集 変容するジェンダー--中国の女性たち)
- 想像力の貧困と思想の手続き 想像力へ--思想の自由を殺すメディアというもの/思想へ/なぜアジアなのか (特集 中華世界の行方)
- 足のディスコース--纏足・天足・国恥 (アイデンティティの政治学--身体・他者・公共圏) -- (眼差しの政治)