名古屋市の埋設管路に被害を及ぼす地震とその発生確率
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 圃場末端管水路の漏水事故実態と維持管理計画の策定手法
- 13. 杭の鉛直極限荷重推定の変位量に関する検討 : 油圧ハンマを用いた打ち込み杭について(構造)
- 水道管路の震害に関する要因分析 -地震対策への適用-
- 名古屋市の埋設管路に被害を及ぼす地震とその発生確率
- 地震時における小口径埋設管路の破壊に関する要因分析
- 309 小口径パイプラインの震害と設計の方法論(『土質工学会論文報告集』Vol. 19,No. 1(1979年3月発行)掲載論文の概要)
- 931 地震による埋設管の被害と地盤に関する研究 : 福井地震による被害の再検討
- 414. 名古屋附近の地盤と震害に関する研究 : その3. 東海地震の被害状況について
- 2055 名古屋付近の地盤と震害に関する研究 : (その2・南部極軟弱層と東南海大地震)
- 2054 名古屋付近の地盤と震害に関する研究 : (その1・とくに濃尾大地震について)
- 土質データーのばらつきと設計 : 5. 実際の構造物への適用 : 5. 2 構造物基礎
- 607 名古屋における基礎地盤概況
- 516 名古屋市内の地盤について : N値分布について
- 2260 名古屋付近の地盤と震害に関する研究 : その5. 南部地区の地盤条件と震害との関係
- 構築物の基礎としてみた名古屋地盤 : その2. 沖積平地
- 構築物の基礎としてみた名古屋地盤 : その1 東部丘陵地・熱田台地
- 515 名古屋市における建築物基礎の実態調査(続) : その2 名古屋市域における洪積層中の杭基礎について
- 514 名古屋市における建築物基礎の実態調査(続) : その1 名古屋市域における沖積層中の直接基礎について
- 大口径PC管路の継手不良実態と要因検討
- 埋込み杭の載荷試験から先端極限荷重を推定する有効性
- 第13回国際土質基礎工学会議の出席と視察の印象
- 2134埋込み杭工法における支持層確認のための施工管理方法の提案(建設における施工管理 : どこまでできる品質保証)
- 杭の支持力1(鉛直、NF)(第20回土質工学研究発表会)
- 配水管の最適制水弁間隔の決定に関する研究
- 名古屋東部丘陵地の粘性土の工学的諸係数の相関性について(構造)
- 小口径埋設管路の最適設計法
- 小口径埋設管路の破壊確率
- 平常時における小口径配水管の破壊に関する要因分析
- EARTHQUAKE DAMAGE AND METHODOLOGY OF DESIGN OF SMALL DIAMETER PIPELINES
- 配水管の最適制水弁間隔の決定に関する研究
- 信頼性設計のための土質の統計的性質
- 930 管路の振動実験について
- 名古屋南部地域の液状化地盤の検討 : 構造
- 名古屋南部の震害危険地域分布 : 構造
- 1029 名古屋市南部地域における地盤条件と震害の再検討
- 932 模型ぐい打ち込み時の土圧分布
- 2154 RC建物の構造キレツの調査 (その1) : 階段まわりのキレツ
- 2155 R.C.建物の構造亀裂の調査 (そのII) : パラペットの亀裂
- 2010年6月調査に見る四川大地震後の復興状況
- 2190 くい打ち時の地盤の振動周期と地盤反力係数
- 2189 くい打ち時における地盤の振動周期
- 信頼性設計のための土質の統計的性質(信頼性設計と適用)
- 配水管の最適埋設深度の決定に関する研究
- 地中埋設管の不同沈下
- Marston-Spangler理論の設計への適用に関する研究
- 427. 公共図書館に関する研究 : 利用状況について その2
- 426. 公共図書館に関する研究 : 利用圏について その1
- くい打ち込み時における地盤の周期特性 : 構造
- 734 公共図書館に関する研究 : 設置計画について : その6 長野市における読書活動調査
- 公共図書館に関する研究 : その5 長野県に於けるケーススタディ : 建築計画
- 617 公共図書館に関する研究 : 設置計画について その4 山間地帯に於ける読書活動
- 616 公共図書館に関する研究 : 設置設計について その3 低密地帯に於ける読書活動
- 公共図書館に関する一連の研究-2-愛知県における公共図書館の設置計画について
- 4097 公共図書館に関する研究-設置計画について- : その1 愛知県に於ける現況図書館の分布と奉仕活動(建築計画)
- 4098 公共図書館に関する研究-設置計画について- : その2 愛知県に於ける公共図書館の将来計画(建築計画)
- 4083 公共図書館に関する研究 : 利用状況について その3
- 316 大学学生食堂の規模決定に関する研究(その1)