論文relation
北野天神根本縁起成立の周辺(序説)
スポンサーリンク
概要
論文の詳細を見る
同志社大学人文学会の論文
著者
笠井 昌昭
同志社大学文学部
関連論文
神話と歴史叙述 : 記紀から『神皇正統記』へ
新春蝉談義
神話と歴史叙述―記紀から『神皇正統記』へ―
「奈良美術史入門」
上古の池--日本庭園文化史序説
絵巻の中の考古学 : 信貴山縁起絵巻「尼公の巻」
山梨県都留市円通院主要彫像調査報告
「続日本紀」にあらわれた孝の宣揚について
訳注 本朝画史-2- (〔同志社大学〕創立100周年記念号)
白鳳と天平の時代--文化史的通史への叙述の試み
信貴山縁起の詞書
信貴山縁起説話の成立と聖徳太子信仰
追悼小川光暘先生
訳注 本朝画史(三)
信貴山縁起絵巻と鳥羽僧正覚猷の問題
「皇極紀」元年条の祈雨記事をめぐって (日本と西洋)
「彫塑的世界」と「絵画的世界」の概念について--遅ればせながら田中英道氏に答えて
法隆寺金堂釈迦三尊像光背並びに光背銘について--大橋一章氏に答えて
歴史としての「東北」 (特集 歴史としての「東北」)
超越的世界観の比較文化史的研究へのアプロ-チ (超越的世界観の比較文化史的研究)
信貴山縁起絵巻の画面構成について
訳註 本朝画史-5-
訳注 本朝画史-4-
訳注 本朝画史-1-
巨勢派系図について
北野天神根本縁起詞書校刊--北野天神根本縁起成立の周辺(序説)のうち-上-
北野天神根本縁起成立の周辺(序説)
北野天神根本縁起の基礎的研究-2-
北野天神根本縁起の基礎的研究-2の2-
北野天神根本縁起の基礎的研究-1-
和歌のなかの蝉の考察 (特集 生き物の歌--秀歌を通して生態系を見る)
北野天神縁起説話の成立過程
先生にお会いしたころ (追悼・石田一良氏)
金碧障壁画から文人画へ (日本人の美意識)
古代における「中央的なもの」と「地方的なもの」 (日本思想史上の中央と地方)
虫と日本文化
天満宮 (神道史学会設立三十年記念〔第二十八回神道史学会〕大会特輯号) -- (研究発表 戦後における神社研究の成果と課題)
桃山時代文化史序説--文化史学的試論
日本彫塑史研究年表(稿)--530〜1250
「黒田庄略年表」永承四年条の記事をめぐって--御教書覚え書
R.G.Collingwood;The idea of history.1946
信貴山縁起絵巻
庭園史と文化史
天平彫刻覚え書
八幡縁起について (寺社縁起の世界--寺社縁起60篇)
文化史学とは何か (特集 文化史学とは)
石田一良先生訃報
古代王権における3太子問題について
「古事記」と儒教思想--最近の「古事記」研究にふれて
「本朝画史」についての二,三の問題
弁乳母について(歴史余滴)
関寺霊牛譚について (〔文化史学会〕30周年記念号)
小川晴暘・写真,小川光暘本文「アジアの彫刻」
信貴山縁起絵巻"尼公の巻"の考察--続・"飛倉の巻"のモチーフについて
赤松俊秀監修・三崎義泉編「三十三間堂」
信貴山縁起絵巻"飛倉の巻"のモチーフに就いて
信貴山緑起絵巻"飛倉の巻"のモチーフに就いて
「頑張る」という言葉
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク
論文relation | CiNii API
論文
論文著者
博士論文
研究課題
研究者
図書
論文
著者
お問い合わせ
プライバシー