ACS治療の大規模臨床試験 (特集 Acute Coronary Syndrome(ACS)のABC)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 43) 血中アルドステロンとコーチゾールの上昇,低K血症,レニンとACTHの抑制を認めた副腎腫瘍の1例
- 中隔枝起始異常に対し,Probing catheterを用いて再PTSMAに成功したHOCMの一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 108)ガドリニウム造影MRIが壁運動改善の予測に有用であったたこつぼ型心筋症の3例
- 11) 左冠動脈主幹部の血栓が原因と考えられた心尖部急性心筋梗塞の一例
- ペースメーカー植込み後,複合性局所疼痛症候群を生じた1例
- 84)急速にうっ血性肝障害が進行した若年者収縮性心膜炎の一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- P165 Directional Coronary Atherectomy(DCA)の切除標本からの冠動脈平滑筋細胞の培養 : 平滑筋細胞のoutgrowthは再狭窄の進展速度の指標となる
- 5) モヤモヤ病に合併した腎血管性高血圧症(RVH)の一例
- 亜急性期における心筋梗塞に対するPCIの際にPercu Surgeによる血栓吸引が有効であった一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 26) 大動脈炎症候群に合併した急性心筋炎の一例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 35) 心血管系に高度の石灰沈着を来し完全房室ブロックを合併した弾力線維性仮性黄色腫の1例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 42) 緊急ステントのdelieryに際し、さらに広範囲の冠解離を生じ、bareステントでbail outした労作性狭心症の1症例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 57) Bail-out stent後にsubacte thrombosisを生じた一例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 21)総腸骨動脈慢性完全閉塞に対してWallstent植え込みを行った2例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- Directional coronary atherectomy (DCA) 後慢性期に近位部狭窄を生じた2例
- 全身性進行性硬化症(PSS)の肺血管病変と自律神経機能異常との関連 : 心電図RR間隔変動周波数分析を用いた検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- P094 血漿中酸化LDLの上昇は冠動脈疾患の独立した危険因子である
- 45) 陳旧性下壁梗塞に合併し,再^カ_ン流後に焼失した2:1房室ブロックの1例
- 0002 血管のsymmetryに対するCutting balloonの有用件 : IVUSでの検討
- 1018 冠動脈病変における星状平滑筋の存在は再狭窄の予測因子である : アテレクトミー標本での検討
- 内臓逆位を合併した成人の修正大血管転位症(I. D. O)の1例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 33)3年間に連続して3枝に急性心筋梗塞を発症した若年者の1例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 55)左冠動脈主幹部急性心筋梗塞の4症例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- ACS治療の大規模臨床試験 (特集 Acute Coronary Syndrome(ACS)のABC)
- DCAの初期成績 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 15年間の経過を観察しているArrhythmogenic right ventricular dysplasia(ARVD)の1例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- Acinetobacter calcoaceticsが原因と思われる感染性心内膜炎の1症例