ウイルス性髄膜炎のPCR診断 (特集 神経系感染症の進歩とその周辺)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
Ganglioneuroblastoma nodularと考えられた進行病期神経芽腫群腫瘍の2症例 : 臨床研究における問題点
-
エンテロウイルス
-
2002-2003年に福島県須賀川市周辺で流行した麻疹に関する検討
-
ポリオワクチン関連性麻痺の1例
-
インフルエンザ脳症の発症因子の解明と治療及び予防方法の確立に関する研究
-
熱性痙攣の原因に関するウイルス学的検討
-
1.sarcoid granulomaを伴う肝芽腫の1例(第30回東北小児がん研究会,研究会)
-
5.眼局所療法と全身化学療法を併用した網膜芽細胞腫に対する治療戦略(第30回東北小児がん研究会,研究会)
-
2004年に福島県県南地区で流行したエコーウイルス30型による無菌性髄膜炎の小児例におけるウイルス学的検討
-
右側自然気胸にて発症し, 後に肺結核症と診断された12歳女児例
-
乳児院におけるレジオネラ症の集団発生例
-
細菌性髄膜炎
-
亜急性硬化性全脳炎(SSPE)に対するsiRNAによる治療を目指した基礎的研究
-
S3-3 RSV感染と気道過敏性(ウイルス感染とアレルギー,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
チトクロームcからみたけいれん重積型急性脳症の病態
-
福島県立医科大学医学部小児科学講座
-
P264 異なる臨床経過をとったFood protein-induced enterocolitis syndrome (FPIES)の新生児2例(食物アレルギー・他(2)-2, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
Sister Mary Joseph's nodule を呈し広汎な腹腔内転移を来した横紋筋肉腫の剖検例
-
小児の上咽頭から分離された Streptcoccus pneumoniae 及び Haemophilus influenzae の薬剤耐性化の現況
-
アデノウイルス小児呼吸器感染症における臨床像と各種サイトカインの検討
-
インフルエンザにおける熱性痙攣合併率の推定
-
PCR 法により診断した非定型的経過をとったエンテロウイルス脳炎の2症例
-
ウイルス性髄膜炎と熱性痙攣症例の髄液中IL-8濃度の測定
-
熱性痙攣等の発熱時にみられる神経症状へのインフルエンザウイルスの関与について
-
1997年に福島県県中地方で流行した無菌性髄膜炎の病原診断
-
エンテロウイルス髄膜炎における髄液中インターロイキン8の測定
-
福島県県中地方で流行した無菌性髄膜炎のウイルス病原診断について
-
福島県下における小児期発症急性脳炎・脳症105例の疫学的臨床的検討
-
RS ウイルス初感染下部気道感染症254症例の臨床疫学的検討
-
汎発性帯状疱疹に髄膜炎を合併した9歳女児の1例 : PCR法の診断および治療効果判定への応用
-
伝染性紅斑の発熱期に痙攣重積をきたし, その後部分てんかんを発症した3歳男児例
-
ヒトパルボウイルスB19感染により心筋炎を呈した1幼児例
-
福島県内の一高等学校における麻疹の流行と麻疹ワクチン接種率に関する検討
-
亜急性硬化性全脳炎に対するribavirin 併用療法に関する全国調査
-
亜急性硬化性全脳炎の再燃に対するリバビリンを用いた強化療法
-
RSウイルス気道感染症の入院治療における抗菌薬の必要性に関する検討
-
福島県相馬地区におけるRSウイルス感染症罹患率の推定
-
小児のA型インフルエンザに対するオセルタミビルの有用性に関する検討
-
ロタウイルス胃腸炎とアデノウイルス感染症に伴う胃腸炎の臨床疫学的比較検討
-
RSウイルス再感染罹患時の臨床像に関する検討
-
ヒトインフルエンザウイルスのヒト血管内皮細胞への感染とアポトーシス誘導
-
新生児重症レジオネラ肺炎の1例
-
亜急性硬化性全脳炎に対するRibavirin脳室内投与におけるTDMの意義
-
P4-3-2 タクロリムス投与によりステロイドの漸減が可能であった混合性結合組織病(MCTD)の1男児例(P4-3自己免疫,自己免疫性疾患2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
小児の上咽頭から分離された Haemophilus influenzae の薬剤耐性化の動向
-
腎腫瘍との鑑別が困難であった神経芽腫の1例
-
マイコプラズマ感染症診断におけるIgM抗体検査の有用性とその限界
-
エンテロウイルスの感染が考えられた再発性辺縁系脳炎の1例
-
教授就任にあたって
-
ヘルパンギーナ, 手足口病, 咽頭結膜熱
-
呼吸器ウイルス感染症 : 重症ウイルス性呼吸器感染症
-
抗インフルエンザウイルス薬の進歩
-
福島県下における小児細菌性髄膜炎103例の疫学的臨床的検討
-
分野別シンポジウム 小児期の中枢神経系感染症 亜急性硬化性全脳炎 (SSPE) に対する ribavirin 療法の試み
-
ウイルス性髄膜炎のPCR診断 (特集 神経系感染症の進歩とその周辺)
-
亜急性硬化性全脳炎(SSPE)ウイルスに対するインタ-フェロンとリバビリンの併用効果
-
小児癌患者における末梢血幹細胞の動態と至適採取時期の指標についての検討
-
P2-16-2 トシル酸スプラタストで寛解を維持できた好酸球性胃腸炎による蛋白漏出性胃腸症の1例(P2-16 好酸球性炎症,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
MS4-2 全身性エリテマトーデスを合併したIgA欠損症と部分的IgG欠損症の1男児例(MS4 自己免疫疾患2,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
中枢神経再発後,長期生存しているStage 4神経芽腫の1例
-
4.JPLT2に基づく化学療法後に発症した二次性骨髄単球性白血病の1例(第32回東北小児がん研究会)
-
RSウイルス迅速診断の有用性と問題点 : 定量的リアルタイムPCR法をスタンダードとした検討
-
シクロスポリン療法が有効と考えられたインフルエンザ脳症の1女児例
-
RSウイルス感染と喘息発症 : RSV感染とSOCS発現について
-
RD遺伝子の特異的欠如の検出により播種性BCG感染症と診断した重症複合型免疫不全症の1例
-
東日本大震災と阪神・淡路大震災について
-
P139 股関節炎を初発症状とし若年性慢性関節炎と鑑別を要した強皮症の1男児例(自己免疫疾患,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
東日本大震災と小児医療 : これまでの対応とこれからの対策
-
原子力災害で何が起こったのか, 我々の経験
-
「日本小児感染症学会は予防接種行政を注視しています」と発信しましょう
-
麻疹およびRSウイルス感染症に対するビタミンA補充療法の有効性について
-
下部気道感染症における血清ビタミンA濃度に関する検討
-
RSウイルス感染症における血清ビタミンA濃度に関する検討
-
O24-3 当科における過去35年間の小児期発症SLE35症例の経時的発症動向と予後に関する検討(O24 小児アレルギーと膠原病,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
プロスタサイクリンのRSV感染症病態への関与
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク