「現代アメリカ資本市場論--構造と役割の歴史的変化」北条裕雄
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- エクイティ・ファイナンスをめぐって
- 中国証券監督管理委員会「中国資本市場発展簡要回顧」について
- ナローバンク論とコアバンク論
- 過剰貯蓄 : 理論と現実 (関本年彦名誉教授古稀記念号)
- 経済・経営教育と中国語
- 私立大学の財務と経営について
- 学校債と医療法人債 : 擬似債権の理論・歴史・現状
- アメリカの住宅金融をめぐる新たな視点 : 証券化の進展の中でのサブプライム層に対する略奪的貸付
- 債券投資におけるマーケット・リスク管理
- コーポレート・ガバナンス : いかに機能させるか
- 市場と規制 : 証拠金規制をめぐって
- 空売り規制について (岡田清名誉教授古稀記念号)
- 金融排除を超えて : 金融機関と倫理
- Corporate Governance of Japan in Transition (成城大学経済学部創設50周年記念号)
- M&Aについて
- プリンストン債事件について
- 変貌するコーポレート・ガバナンス
- 新たな段階に入った日本の資産証券化
- 株式市場をめぐる神話
- 日本における資産証券化の展開(下) (杉ノ原保夫名誉教授退任記念号)
- 日本における資産証券化の展開(上) (信岡資生名誉教授退任記念号)
- NARROW BANK論について
- アメリカにおける企業買収抑制政策の動向--RJRナビスコ社買収事件前後
- 証券税制の見直しと証券市場の構造変化
- 銀行と証券--業務分野規制緩和をめぐって
- 金融摩擦--日本における金融自由化の新たな段階
- アメリカにおける金融規制緩和の見直し--1987年金融機関競争力衡平法の成立
- 韓国における金融自由化について
- プラスチックマネ-の現状と課題について
- 米国の1983年対外貸付監督法について
- 沖縄の水問題(現地調査報告)
- 渋谷博史・北條裕雄・井村進哉編著『日本金融規制の再検討』
- 学校債と医療法人債--擬似債券の理論・歴史・現状 ([証券経済学会]第66回全国大会)
- 書評 齋藤正著『戦後日本の中小企業金融』
- 空売り規制の強化について (〔証券経済学会〕第59回全国大会)
- 書評 齋藤壽彦著『信頼・信認・信用の構造--金融核心論』
- 空売り規制と情報公開
- 金融・資本市場と法(16)空売り規制の強化
- 空売り規制の強化をめぐって (証券市場の規制を巡って)
- M&Aについて (市場間競争の諸側面)
- 資産証券化の意義について
- 外人投資と日本の株式市場
- 1997年11月の金融パニックについて
- 外人投資と日本の株式市場
- アメリカの学生ロ-ン改革論議について--動揺するアメリカの公的金融
- 証券業界の再生と公社債投資信託 (転換期の証券市場)
- 渋谷博史・北条裕雄・井村進哉編著『日米金融規制の再検討』
- 1993年米学生ロ-ン改革法について--米国の公的金融見直し論議
- 銀行の社会貢献--現状と課題
- アメリカの郵便貯金について
- クリントンの銀行政策--地域社会開発銀行構想の展開
- CRA(地域社会再投資法)について
- 「現代アメリカ資本市場論--構造と役割の歴史的変化」北条裕雄
- 米国における銀行の投資信託販売について
- 金融の証券化と銀行の将来像--コアバンク論について
- 金融規制緩和をいかにとらえるか (不況下の証券市場)
- 調査及び立法考査局--職務と現状 (立法調査と図書館サ-ビス--調査及び立法考査局の探究)
- シティ・オブ・グラスゴ-銀行の倒産--無限責任株式銀行の終焉-下-
- 戦略的デフォルト strategic default について
- 中国証券市場概覧 2008年-2009年
- 中国概念股の危機で見えてきた諸問題 : 上場手法としての反向収購 reverse merger (RTO)
- 大震災に学ぶリスクマネジメント (斉藤昭雄名誉教授古稀記念号)