心雑音 (特集 新生児のプライマリーケア--異常徴候のみかた)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 11. 乳児悪性組織球症の1例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 動脈スイッチ手術後遠隔期における大動脈弁閉鎖不全
- ファロー四徴症の遠隔成績 : 狭小肺動脈弁輪温存術式の有用性の検討
- 大動脈縮窄・離断複合に対する無名動脈および下行大動脈送血による一期的根治術
- 63)先天性心疾患(CHD)患者に対する電気的焼灼術の経験
- Fontan型手術後の入院期間延長の原因となる体肺側副血行と,それに対するコイル塞栓術
- ハイリスク左心低形成症候群(HLHS)に対する心臓カテーテル法による2つのステント同時留置術の経験
- 1) 小児機械弁AVRの血栓管理の実態調査
- 0558 大動脈弁位人工弁患者において制限をすべき運動レベルの決定 : 人工弁インダクタンス様効果の検出
- 0406 一酸化窒素(NO)濃度自動制御機能付きNOガス混合装置の作製と人工呼吸回路接続時の安全性に関する基礎的検討
- 弁置換術後の左室サイズ縮小の経過 : 術前左室拡張末期径との関係 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- エンドセリン-1産生は肺循環への圧負荷による増大し容量負荷により減少する : 小児先天性心臓病における検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ファロー四徴症根治術後の遠隔期心室性不整脈 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 福岡市立こども病院における感染性心内膜の発生状況 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 右室流出路狭窄を合併した房室中隔欠損症に対する両心室修復術の検討
- 84) 感染性心内膜炎24例の臨床像
- 三尖弁、肺動脈弁、右心室の役割 : PR/エプスタイン/フォンタン手術例の運動耐容能の比較から
- 危険因子を有する機能的単心室疾患に対する段階的 Fontan 型手術 : 両方向性 Glenn 手術の効果
- 138 Down症候群に合併する心奇形の外科治療
- 47 6ヵ月未満 Blalock-Taussig shunt手術例の検討
- 臍輪からメッケル憩室とともに腸管の脱出を来した新生児例
- 2. 結腸癌の1例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 先天性心疾患治療の広域化 : 先天性心疾患と出生前診断され, 紹介された症例の検討
- エネルギー代謝から見た準備運動の生化学的意義
- 運動負荷中のVO_2/VEによる肺循環応答の推定 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 先天性心疾患術後のQuality of life
- 心疾患による肺高血圧症と鑑別を要した乳児 Morgagni ヘルニアの 1 治験例
- 心雑音 (特集 新生児のプライマリーケア--異常徴候のみかた)
- 房室弁置換術後の血栓弁に対し recombinant tissue plasminogen activator による血栓溶解療法を施行した単心室幼児例
- 新生児期複雑心奇形に対する外科治療戦略
- 超音波 : 心臓 (特集 周産期医が習得したい専門的手技 : 新生児編) -- (超音波)
- 17. 胆石直接溶解療法が奏功した胆汁栓症候群の1例(一般演題,第49回日本小児外科学会九州地方会)
- P45-03 アセチルシステインによる直接胆石溶解療法が奏功した胆汁栓症候群の1例(ポスターセッション45 胆石・胆道拡張症1)