自衛隊法における<本則>と雑則--「機雷等の除去」(99条)の問題を契機に
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 《法律の憲法適合性》と《行政の法律適合性》-憲法的秩序の理論と現実-
- デュギーとラスキ : デュギー『法と国家』(Harvard Law Review)とラスキの「デュギー氏ノート」をめぐって
- 沖縄問題への視点と論点 : 公法的問題を中心に
- 現代国家におけるの変容と問題--イェリネクとデュギ-の所説からの示唆をふまえて
- 随想 参議院は"理の代表"?
- 裁判法講義
- 戦後憲法学と公法学の50年--日本国憲法の半世紀の節目に当って
- ゲルホン先生の逝去とコロンビア・ロ-スク-ル
- ボルド-・プロヴァンス探訪紀行
- ライプホルツ先生のことども
- 「飯野利夫教授退職記念号」に寄せて
- 創刊に寄せて
- 「非常勤裁判官制度」をめぐって : 司法改革への模索
- 情報化社会における知る権利とプライバシー
- 政治改革関連法の成立・内容と課題 (政治改革関連法成立)
- 全国憲のあゆみと憲法状況--平和の問題を中心に (憲法学の50年-1-)
- 田中實先生の逝去を悼む
- 教育行政法の方法と体系
- ダイシ-とベルテレミ---英仏行政法の比較をめぐって
- ECにおける専門職業と条約上の枠組み
- 現代社会と裁判 : 裁判を受ける権利
- 「法律」の性格と違憲審査--デュギ-「公法の変遷」における
- 土地公法の体系と課題 : 一つの試論として
- 織田万博士の「日本行政法原理」--フランス語版と日本語版
- 「平和と国際協調の憲法学」杉原泰雄,樋口陽一,浦田賢治,中村睦男,笹川紀勝編
- 自衛隊法におけると雑則--「機雷等の除去」(99条)の問題を契機に
- 地方自治の展開と課題
- 行政法の体系と「各論」の問題
- わが国選挙制度の変遷と問題点--選挙制度100年と「答申」を契機に (選挙制度100年と新しい動き)
- 昭和天皇と日本国憲法--一戦中派の追想と発想から
- 中日両国国家公務員制度の比較研究
- フランス憲法院と違憲無効判決の分析--ファヴォル-の違憲判決無効事由の統計的分析を中心に〔含 資料〕
- 栄典・恩赦の制度とその運用 (象徴天皇制) -- (象徴天皇をめぐる法理と解釈)
- 総合講義2 「環境と人間」
- 日本の司法制度の発達と法学教授の役割 : 成均館大学校における講演
- イギリス公法とフランス行政法の再評価
- 憲法裁判--韓国公法学会における講演
- 主権・国家・歴史--デュギ-「公法の変遷」における
- 韓国公法学会における憲法裁判の講演
- ハ-マン事件のヨ-ロッパ人権委員会裁定とイギリス憲法への影響
- 政教分離の法理と風土(クリマ)--津市地鎮祭訴訟大法廷判決(昭和52.7.13)の問題点〔含 津市神式地鎮祭訴訟大法廷判決(全文)〕
- 戦後における中央・地方関係の変遷と課題--職務執行命令訴訟(マンディマス・プロシ-ディング)をめぐる司法的コントロ-ルの側面から (中央・地方関係論の展望)
- 最高裁判所40周年に思う
- 戦後憲法と憲法学--1戦中派世代の自分史から (憲法40年--理論と現実)
- 「ラッセル・アインシュタイン宣言」二五周年によせて〔付・資料〕
- 民主主義国家における司法の責任 : カペレッティ「番人の番人は誰か?:司法責任の比較研究」論文によせて(1)
- 国際憲法学会(IACL)とシュタ-ク編「西ドイツ基本法の主要原理」について
- 護憲運動と全国憲--戦後憲法学の出発と展開を軸として (現代日本社会と憲法--護憲と憲法)
- イギリス公法の新展開--覚書
- 第1部会討論要旨(シンポジウム) (憲法判例の再検討〔第50回日本公法学会総会報告〕)
- デュギー『公法の変遷』とラスキのデュギー論 : 紹介と素描
- ***輸入規制と税関検査 (***物に対する税関規制訴訟をめぐって)
- 最近の中国事情管見--憲法学者の日中学術交流訪中によせて
- 平和意識の実態--総合的平和保障研究の一環として
- 旅券行政の新局面--最高裁昭和60年1月22日第3小法廷判決を契機として
- ラスパイレス指数の神話を衝く (国より高くてなぜ悪い!?〔含 資料〕)
- デュギ-「公法の変遷」とラスキのデュギ-論--紹介と素描
- 平和問題研究連絡委員会報告
- 訴訟制度における交錯と選択--行政訴訟の民事訴訟および憲法訴訟への関連をめぐって
- 裁判官の法形成機能とその限界--訴訟制度の機能的考察の一齣
- 公務員の公平制度の検討と課題--人事院の公平制度研究会報告について-下-
- 公務員の公平制度の検討と課題--人事院の公平制度研究会報告について-上-
- 公務員の公平制度の検討と課題--人事院の公平制度研究会報告について-中-
- カペレッティ「司法審査の"重大問題"と比較分析」 : 解説と紹介
- 国際化社会における平和保障と日本 (憲法と平和保障) -- (平和保障の構想と模索)
- 公共的利益と公共的訴訟--公共的利益をめぐる訴訟制度と裁判官の役割-2-
- 公平審査と審理指揮 (小山昇教授退官記念特集)
- アメリカ司法制度の新展開--新しいいわゆる「公共的訴訟」(Public Law Litigation)
- 公務員制度と憲法原則--憲法と国家公務員法の接点
- 憲法・平和・科学--「総合的平和保障の憲法学的研究」によせて
- 言論・集会の自由と日教組大会
- 公共的利益と公共的訴訟--公共的利益をめぐる訴訟制度と裁判官の役割-1-
- 行政法各論と経済行政法--行政法各論の検討と経済行政法の位置づけ
- 室井力著「行政改革の法理」
- 私の田中先生像--田中先生の人と学問 (田中行政法学の今日的意義)
- 学説と実務--東京都人事委員を経験して (学説と実務) -- (学説と実務)
- 大陸型違憲審査制論
- 最近におけるニュ-ヨ-ク市人事管理制度改革の動向--ニュ-ヨ-ク市人事委員会訪問を機として-下-
- 最近におけるニュ-ヨ-ク市人事管理制度改革の動向--ニュ-ヨ-ク市人事委員会訪問を機として-上-
- 法律--「パン学問」の味--なぜ「法律評論家」が登場しないのか (ブックガイド81 知の事典) -- (ブックガイド--辞書・事典類を中心に)
- Chief Justice Earl Warren:The Memoirs of Earl Warren,1977
- 鵜飼信成著「公務員法〔新版〕」
- コロラド大学の日本法セミナ-
- シンポジウムの総括と感想 (日米最高裁判所・司法制度の比較研究)
- 比較最高裁判所論について (日米最高裁判所・司法制度の比較研究) -- (日米比較最高裁判所論)
- 権力に対する監視と参加--内閣政治を中心として (権力に対する監視と参加)
- 日本弁護士連合会編「最高裁判所」
- 最高裁判所の可能性-八〇年代への展望
- 公平審査の法的構造と実務問題--東京都審査規則の改正を中心として-6完-
- 行政委員会の法的性格と運営・実態--公正取引委員会と人事委員会を中心に (明治大学法学部創立百周年記念論文集)
- 公平審査の法的構造と実務問題--東京都審査規則の改正を中心として-5-
- フランス憲法院の最近の判決について--車輛検問違憲判決を中心に
- 公平審査の法的構造と実務問題--東京都審査規則の改正を中心として-4-
- 公務員の人権と救済制度--不利益処分と公平審査制度を中心に (日本の公務員) -- (公務員の人権状況)
- 公平審査の法的構造と実務問題--東京都審査規則の改正を中心として-3-
- 公平審査の法的構造と実務問題--東京都審査規則の改正を中心として-2-
- 公平審査の法的構造と実務問題--東京都審査規則の改正を中心として-1-
- 国有農地等の売払いに関する特別措置法二条,同法附則二項,同法施行令一条と憲法二九条(最判昭和53.7.12)
- ヨ-ロッパ都市自治体の横顔--国土・住宅・社会保障等 (地方自治の今日的課題)
- 平和的生存権と有事立法 (憲法九条の課題)