地殻応力測定結果にみられる岩盤の不均質性の影響
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
305 均質化法を用いた多孔質岩石の弾性定数評価(岩盤計測と解析の新技術I,オーガナイズドセッション5.岩盤計測と解析の新技)
-
AEとX線CTを用いた間隙水圧上昇による Berea 砂岩の破壊の観測
-
"花崗岩の粒径が水圧破砕の破壊機構に及ぼす影響について"への討議・回答
-
「AEゾンデによる水圧破砕亀裂方向推定のための理論的・実験的検討」への討議・回答:土木学会論文集,No.529/III-33, 1995年12月掲載
-
高温下における岩石ブロックの熱応力による破壊挙動
-
技術展示を担当して
-
3rd NARMSに参加して -1998年6月3-5日-
-
岩盤開発におけるAE測定の利用
-
高温下岩石の力学特性に関する研究
-
微小な鉛直ひずみの測定による大規模地下空洞掘削時の岩盤挙動の検討
-
AEのメカニズム解による地下発電所空洞掘削時岩盤挙動の検討
-
AE測定による地下空洞掘削時の岩盤挙動とゆるみ域の推定
-
地殻応力測定結果にみられる岩盤の不均質性の影響
-
AEゾンデによる水圧破砕亀裂方向推定のための理論的・実験的検討
-
弾性波の振幅変化に着目した岩盤内グラウト充填状況の評価に関する検討
-
P5. AE発生数とAE波形の周波数変化を利用した岩盤斜面安全監視手法(斜面崩壊,地すべり,ポスターセッション)
-
岩盤斜面安全監視のためのAE自動化システムと岩盤破壊判定法
-
埋設法地圧測定の異常な解放ひずみ曲線の分類とその原因
-
山口市鳴滝地区岩盤崩落地点における変位とAE測定による不安定岩塊の挙動監視
-
山口大学工学部社会建設工学科開発基礎工学講座資源エネルギー工学研究室
-
粒状体個別要素法による一軸圧縮下における岩石の Class II 挙動の解析
-
水圧破砕の引張強度に関する破壊の確率論による検討
-
岩石の低圧透水試験へのX線CT法の適用
-
107 岩石のCO_2吸着挙動に及ぼす細孔構造の影響(ラボで拓く技術,未来を拓く新技術-岩石力学の新たな展望-,オーガナイスドセッション4)
-
粘性の異なる破砕流体による水圧破砕の粒状体個別要素法解析
-
岩石の一軸圧縮破壊の個別要素法解析
-
個別要素法の岩石破壊に対する新たな適用の試み
-
108 既存亀裂面のすべりによるAE発生を考慮した個別要素法シミュレーション(ラボで拓く技術,未来を拓く新技術-岩石力学の新たな展望-,オーガナイスドセッション4)
-
AE震源分布からみた静的破砕剤による破砕における熱応力の影響について
-
中空円筒供試体を用いた透気試験による岩石浸透率測定の試み
-
応力測定によるトンネルライニングの健全度評価に関する実証的研究
-
15. 21世紀における初期地圧測定技術の課題と挑戦(第40回地盤工学研究発表会総括, 第40回地盤工学研究発表会)
-
水圧破砕メカニズムにおける岩盤の材質の影響
-
AE震源分布のフラクタル次元解析による高温岩体地熱貯留層評価の試み
-
岩盤で発生する AE (Acoustic Emission) の数値シミュレーション手法
-
単一フラクチャー内の原油回収におけるモビリティーコントロールの検討
-
204 火成岩のサブクリティカルき裂進展指数の周辺環境依存性(岩力特性,岩石力学とその応用,オーガナイスドセッション11)
-
219 MS-P理論に基づく貯留岩の残留流体飽和率評価について(解析,岩石力学とその応用,オーガナイスドセッション4)
-
205 温度・湿度制御下における砂岩のP波速度測定(岩力特性,岩石力学とその応用,オーガナイスドセッション11)
-
203 周辺環境を考慮した火成岩の長期強度評価(岩力特性,岩石力学とその応用,オーガナイスドセッション11)
-
105 幌延珪藻質泥岩の間隙構造と吸着特性に関する研究(岩石力学基礎(室内実験),岩石力学とその応用,オーガナイズドセッション4)
-
218 岩石の吸着等温関係の定式化と微細間隙構造の評価(解析,岩石力学とその応用,オーガナイスドセッション4)
-
104 新規AE装置の製作とその動作確認試験(岩石力学基礎(室内実験),岩石力学とその応用,オーガナイズドセッション4)
-
214 原位置岩盤せん断試験の破壊と地震発生メカニズムの類似性について(原位置試験・計測・実験,岩石力学とその応用,オーガナイスドセッション4)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク