財務報告基準の国際的調和化をめぐる理論問題の再検討--G4+1特別報告を手がかりとして
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- アメリカ公会計規制の枠組みと考え方--GASB概念書第1号の検討
- 書評 市川紀子著『財務会計の現代的基盤』
- 財務会計論序説
- 企業会計のグローバル化と制度分析の視点 (特集 企業会計のグローバル化に向けて)
- 非営利組織会計の基本問題に関する再検討--寄贈資産の減価償却をめぐるR.N.アンソニーの所説に寄せて
- 非営利組織のミッションと財務報告の課題
- 会計制度の成立根拠を考える--合意と制度の信頼性
- 書評 池田享誉著『非営利組織会計概念形成論』
- 円卓討論 わが国財務会計思考の再検討
- 新会計基準にみる会計思考の連続と非連続
- 新会計基準における会計思考の展開--資本等式の理論的含意の検討を手がかりとして
- 統一論題討論 加速する会計基準の国際統一とわが国の制度的取組み (加速する会計基準の国際統一とわが国の制度的取組み)
- 会計基準のコンバージェンスとわが国の制度的対応--EUの同等性評価を中心として (加速する会計基準の国際統一とわが国の制度的取組み)
- 非営利組織の制度進化と新しい役割
- 新公益法人会計基準における正味財産の会計的性格--効率性の測定問題との関連において
- 会計制度Review 討議資料『財務会計の概念フレームワーク』における「内的な整合性」の概念と機能
- アメリカ公会計の基礎概念--GASB概念書第1号とFASB概念フレームワークの比較検討
- 非営利組織における減価償却の要否問題と基準書第93号(濱田麗史先生退任記念号)
- アメリカにおける非営利組織会計基準の構造と問題点 : R. N. アンソニーの所説を手がかりとして
- 国際会計基準第32号の協同組合への適用をめぐる問題点--出資金は資本か負債か (特集2 生協の出資金に関する会計基準問題)
- 収益認識を巡る歴史的経緯 (特集 IFRSで「収益認識」が変わる)
- 企業価値創造にとってのスカンディア・ナビゲータの有効性 : バランスト・スコアカードに関する先行研究を手がかりとして(戸田俊彦教授退職記念論文集)
- 知的資産をめぐる管理会計手法の発展 : スカンディア・ナビゲータを題材として
- 会社法成立による資本会計への影響
- 収益認識の展開と複式簿記
- 業績報告の展開と利益のリサイクル
- 財務諸表の連繋問題
- 財務諸表の連繋問題
- 金属資源の価格形成メカニズムとその銅価格への適用
- 取得原価主義からみた現行会計
- 書評 石原裕也著『企業会計原則の論理』
- スタディ・グループ報告 会計制度の成立根拠とGAAPの現代的意義 (日本会計研究学会第六十九回大会記)
- グローバル・ガバナンスとしての会計基準設定
- 収益認識における義務の測定
- 配分アプローチの問題点 (特集 収益認識を巡る主要論点)
- 過年度遡及修正による比較可能性の向上--会計方針の変更を題材として (特集 コンバージェンス「短期項目」の論点)
- 業績報告の新展開と純利益の意味
- 公会計における財務報告の目的とその問題点
- 会計基準の国際統合と資産負債アプローチ
- 講評 岡村勝義「公益法人会計における正味財産と基本財産」
- 講評 齋野純子「イギリスにおける利益測定論の構造とその特徴--IASB業績報告の理論的淵源探求のための考察」
- FASB/IASB改訂概念フレームワークと資産負債アプローチ (資産負債アプローチの光と陰)
- 新会計基準による資本の部の変容
- 円卓討論 財務報告・監査の課題と展望 (特集 財務報告・監査の課題と展望)
- 原価主義と時価評価 (特集 会計上の対立する概念--8つの視点)
- 会計基準の調和化をめぐる国際的動向と日本の調和化戦略 (特集 財務報告・監査の課題と展望)
- 利益概念と情報価値 (特集 会計基準と概念フレームワーク)
- 原価主義会計の現代的展開 : 減損会計における原価以下主義をめぐって
- 制度としての意思決定有用性アプローチと会計研究の役割 (長谷川拓三教授追悼号)
- 新会計基準と企業行動
- 会計基準設定の現代的特徴と会計研究の役割 (企業会計のゆくえ)
- 政府・自治体会計の課題と展望 (総特集 21世紀の会計) -- (財務会計--残された課題と新たなテーマ)
- 政府・自治体会計の問題点と制度再構築の方向
- 財務報告基準の国際的調和化をめぐる理論問題の再検討--G4+1特別報告を手がかりとして
- 会計情報とキャッシュフロー情報の株価説明力に関する比較研究--Ohlsonモデルの適用と改善の試み
- 非営利組織体のコントロ-ルと会計の役割 (特集 ′NPOの組織論′)
- 最適開示水準決定要因とディスクロ-ジャ- (特集 ディスクロ-ジャ-制度の回顧と展望--規制緩和とディスクロ-ジャ-制度) -- (会計理論とディスクロ-ジャ-制度)
- アメリカ会計原則における測定問題とFASB概念フレ-ムワ-ク(2)
- アメリカ会計原則における測定問題とFASB概念フレ-ムワ-ク(1)
- 認識拡張の可能性とその条件(2・完)オフバランス取引の会計的認識問題を中心に
- 認識拡張の可能性とその条件--オフバランス取引の会計的認識問題を中心に
- 会計的認識と実現概念の拡張問題
- 取得原価主義会計における未来事象と利益測定--減価償却を素材として-2完-
- 学界論叢 英米型会計規制の信念としての意思決定有用性アプローチ--我が国はそれとどう付き合うべきか
- 巻頭論文 商法改正と会計の諸問題--金庫株の解禁をめぐって
- 財務会計の概念フレームワーク (特集 21世紀の会計・監査 10年の軌跡)
- アメリカ政府会計概念書における基本目的と報告
- 純利益の強固性
- 取得原価主義会計における未来事象と利益測定--減価償却を素材として
- 会計測定のモデル分析をめぐる理論問題の再検討
- JR連結財務諸表の作成をめぐる理論問題の再検討(2)
- JR連結財務諸表の作成をめぐる理論問題の再検討(1)
- 利益測定プロセスの簿記的考察
- アメリカにおける概念フレームワークの現状と会計規則の動向
- 会計原則設定史からみたFASB概念フレ-ムワ-クの諸特徴
- 会計観の選択と概念フレームワークの構築
- FASB1976年討議資料に関する研究ノ-ト
- 発生主義会計とその基礎概念の再検討
- FASB 1976年討議資料の収益費用アプローチに関する検討
- FASB概念フレームワークの意義に関する考察
- 「会計情報基準」の再検討 (会計情報の拡大と転換)
- 公企業における業績測定問題と会計の役割--イギリス国有化産業の事例研究
- フランス電力における資本供与金制度の展開
- フランス電力(EDF)における資本供与金制度の成立
- アメリカにおける実現概念の変遷の意義--認識プロセスにおける機能的位置づけをめぐって
- 会計制度の形成への関わり方を巡って (特集 企業会計を考える : 基準設定のあり方と会計研究の役割)