百人一首は歌織物か (小倉百人一首--詞人の饗宴,雅のレトリック<特集>) -- (百人一首の<謎>は謎か)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 後鳥羽院正治初度百首と勅撰和歌集への意志--『正治和字奏状』の再検討を発端に
- 後鳥羽院御口伝の執筆時期再考
- 古都千二百年--平城遷都千三百年祭の年に
- 新古今の中の万葉--柿本人麿のならのみかど斂葬の歌をめぐって (特集:古今集・新古今集--古今1100年/新古今800年記念) -- (新古今和歌集)
- 平安文学における春日詣--『うつほ物語』を中心に
- 建仁二年の後鳥羽院 : 歌風形成から中世和歌へ
- 初期二条為世論
- 殷富門院大輔の南都巡礼歌をめぐって
- 新古今時代の連歌についての覚書 : 和歌研究の関心から若干の作品への注釈的な考察
- 朦気を払う歌 : 藤原定家 『毎月抄』 における 「景気の歌」 をめぐって
- 新古今直後の表現の一側面 : 土御門院百首を中心に
- 中世和歌における 「理」 の一考察
- 後鳥羽院初度百首四季歌訳注考 下
- 後鳥羽院初度百首四季歌訳注考上
- 南都復興と和歌 (特集 南都の文学)
- 座談会 南都の文学 (特集 南都の文学)
- 堀辰雄「十月」論--古典的風土および古典の内在化に関する考察 (特集 日本--文化の交差点として)
- 中世韻文 (特集 平成十七(二〇〇五)年十八(二〇〇六)年 国語国文学界の動向)
- 正徹和歌の特質 : 『前摂政家歌合』 を視座に
- 『新続古今集』--勅撰和歌集の終焉 (特集=和歌文学の深化と遍在--中世和歌文学史) -- (中世和歌の成立と展開)
- 中世和歌における京極派的なるもの--二条派和歌との接点からの試論
- 後鳥羽院と本歌取(吉岡曠先生追悼号)
- 正徹と新古今集 (特集:新古今とそれ以後) -- (新古今和歌集とそれ以後)
- 二条為世試論 (中世文学研究の方向を探る)
- 百人一首は歌織物か (小倉百人一首--詞人の饗宴,雅のレトリック) -- (百人一首のは謎か)
- 理世撫民体考--藤原定家との関わりについて
- 建保期の後鳥羽院--定家の本歌取方法論とのかかわりにおいて (中世文学--作家と作品)