「環境の世紀」における東北の伝建地区--旧仙台藩要害・金ケ崎城内諏訪小路地区
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
山村(やま)をたてなおす小さな輝き(研究協議会,農村計画部門,2009年度日本建築学会大会(東北))
-
B-11 宮城県登米地方の炭焼き技術と薪炭生産環境の現状(農村計画・都市計画)
-
14135 間伐材トラスによる森林療養空間 : 宮城県登米市・植林体験保養所(木造建築の可能性(2),建築デザイン)
-
14069 ラーバン地域の共同納骨空間構想 : 花と化す(ランドスケープ,建築デザイン)
-
7329 地域遺産の風致構成と経年価値に関する基礎的考察 : NPOまち遺産ネット仙台の取り組みを通して(景観形成,都市計画)
-
D-25 仙台地方における近代住宅遺産の事例研究・泉区W邸(その2) : 意匠的特徴と大工技能(計画IV)
-
D-27 久慈幼稚園・社会館の創立史とヴォーリズ建築遺産群(計画IV)
-
D-24 仙台地方における近代住宅遺産の事例研究・泉区W邸(その1) : 遺構の特徴と歴史的価値(計画IV)
-
D-26 仙台の伝統的住宅における仏間の位置づけの近代変容過程について(計画IV)
-
9063 仙台藩金ケ崎要害の武士住宅遺構群における空間構成・架構・配置の相互比較(日本建築史:住宅(3),建築歴史・意匠)
-
(46)教科目間の情報交換と連携システムの構築への取り組み : 環境計画工学科における取り組み(体系的教育課程の編成,第11セッション)
-
B-35 散在する文化資産の継承のための空間データベース構築 : 市民団体・まち遺産ネット仙台の活動とともに(都市計画)
-
民家の地域的継承とフィールド調査および建設実習
-
6-333 民家・集落調査と伝統木造建築の建設実習 : 環境資産の保全を核とした実践型教育の試み(その2)((7)ものつくり教育-XII)
-
6-332 まち歩き学習と町屋敷の活用実習 : 環境資産の保全を核とした実践型教育の試み(その1)((7)ものつくり教育-XII)
-
2009日本建築学会大会(東北)を10倍楽しむための仙台街歩きキャラ判定!!(学会発)
-
B-39 民家の移築再生プロジェクトにおけるライフサイクル環境負荷の試算 : 民家の循環再生システムに関する研究 その2(農村景観・民家再生)
-
B-38 民家の移築再生プロジェクトにおける古材のリユース・フロー : 民家の循環再生システムに関する研究 その1(農村景観・民家再生)
-
民家の再生における古材のリユース・フローと環境負荷--木造住宅の経年価値と地域的継承
-
1-8 学園祭2007(第1章 学際的な教育研究成果)
-
(2) 路傍の「仙台らしさ」 : まち遺産の存在感と継承(1-1 学都仙台コンソーシアムサテライトキャンパス・東北文化学園大学公開講座,第1章 学際的な教育研究成果)
-
6015 環境資産の地域的活用と文化的価値評価書(血統書) : 大東町佐藤家保存活用事業の試みから(民家・地域資源,農村計画)
-
7148 弘前市仲町地区における敷地所有変化からみた敷地分割について(景観・歴史的街並み(2),都市計画)
-
B-49 民家の現代的活用と文化的価値評価書(血統書) : 大東町佐藤家保存活用事業の試み(都市計画・農村計画・建築経済住宅問題)
-
住まいの経年価値と地域的継承 (特集=家歴書・血統書)
-
伝統的建造物群保存地区におけるモデル住宅を対象としたゾーニング型室配置システムの開発 : コンピュータを用いたグリッドシステムの開発 その2(情報システム技術)
-
5546 木拾調書からみた宮城県の地域型住宅における地場産材の活用手法の現状(生産システムと環境資源,建築計画I)
-
7100 弘前市仲町地区における屋外空間と敷地割の変化の関係について(歴史的景観(2),都市計画)
-
弘前市仲町地区における敷地割の変化について(屋敷構えと敷地割,農村計画)
-
東北地方の武家地における屋外住環境及び持続方策に関する研究 : その2 維持管理の実態調査と基礎的考察(屋敷構えと敷地割,農村計画)
-
東北地方における屋外住環境の構成及び持続方策に関する研究 : その1 武家地における屋外空間の基本的構成(屋敷構えと敷地割,農村計画)
-
東北地方の武家地における屋外住環境利用形態に関する研究
-
B-11 住的環境資産の基本的構成とその継続活用 : 岩手県金ケ崎町城内諏訪小路伝統的建造物群保存地区の持続方策に関する研究(農村計画)
-
9042 金ヶ崎町旧大沼家の復原活用方策について(その2) : 歴史伝承と活用管理に着目した復原設計の計画規範(日本 農家・集落(2),建築歴史・意匠)
-
9041 金ヶ崎町旧大沼家の復原活用方策について(その1) : 地域文化財の「保存」「活用」「維持」に関する基礎的考察(日本 農家・集落(2),建築歴史・意匠)
-
弘前市仲町地区における歴史的町並みの環境管理の実態調査
-
金ケ崎町城内諏訪小路伝統的建造物群保存地区における空間形態の存続を目的とした保存計画
-
伝統的建造物群保存地区における民家の移築・再利用に関する設計指針 : 金ケ崎町白糸まちなみ交流館の設計・建設プロセス その1
-
こどもの空間認知を基にした地域特性の抽出と環境教育への応用
-
岩手県金ケ崎町の民家における架構的特徴
-
地域公共福祉施設づくりにおける設計監修 : 大和町保健福祉総合センター建設プロセスにおける設計施工体制
-
地域施設(うち)と公園(そと)の一体的デザイン--大和町保健福祉総合センターにおける設計協力を通して
-
周辺環境と室ユニットの関係を重視した3次元室配置システムに関する研究
-
段階生成グリッド法を用いた室配置システムに関する研究
-
特定郵便局を対象とした部門配置パターン生成の自動化に関する研究 : コンピュータを用いたグッリドシステムの開発
-
キャンパス内施設配置の再構築を目指した施設整備計画の立案 : 東北大学工学部・工学研究科長期計画の策定過程を通して
-
建築内部空間における色彩印象の一評価手法 : 公共福祉建築を題材として
-
5205 駅舎形態と所在地域との関係について
-
7188 都市緑地評価のための塊状緑被率の理論的検討
-
5440 こどもの生活における遊び空間の認知に関する一考察
-
6050 住まいの「経年価値」について : 地域住環境の経年評価に関する研究(その1)(生活空間,農村計画)
-
伝統的建造物群保存地区における民家再生公共建築の設計技法 : 金ケ崎町白糸まちなみ交流館の設計・建設プロセス その2(建築計画)
-
11005 都市型独立住宅の空間生成モデルに関する研究
-
6085 岩手県胆江地区における「三ツ屋」住棟配置の実態(住宅,農村計画)
-
C-08 仙台藩金ケ崎要害・旧田山家遺構について(計画II)
-
民家再生住宅の架構継承手法と建設環境負荷低減の設計要点(第1回)超長期住宅先導的モデル事業改修部門・岩手県南の域内民家再生プロジェクトを通して
-
「環境の世紀」における東北の伝建地区--旧仙台藩要害・金ケ崎城内諏訪小路地区
-
7228 街路景観の色彩構成分析手法に関する研究
-
集落/民家の状況 : 宮城1,000のムラの継承・修復・転生を考える(第二部:震災のアーカイビングから 論考(1),国・人・土のデザインI-アーカイブとしての東北)
-
東北の山と海 : その自然と人文地理(インタビュー,第1部 賢治の見た100年前の東北から,前夜の東北)
-
岩手・宮城・福島を訪れた3人の外国人建築家(コラム,第1部 賢治の見た100年前の東北から,前夜の東北)
-
東北開発の120年(インタビュー,第2部 前夜の東北へ-近現代の軌跡と諸相,前夜の東北)
-
津波と村 : 柳田國男の足跡を追って(インタビュー,第1部 賢治の見た100年前の東北から,前夜の東北)
-
名指されざるその場所 : 「東北」の地図を描く(巻頭対談,前夜の東北)
-
建築資産の経年醸成価値 : 大切な場所とその持続性(第4部 学術論文,場所性・地域継承空間システムと都市建築のフロンティア)
-
失われし港町の歴史資源をつむぎながら : 釜石・気仙沼・石巻(座談会,第2部 生かされし有象無象,残されしもの、生かされしもの)
-
残されしもの、生かされしもの : それはがれきか記念碑か(対談,第2部 生かされし有象無象,残されしもの、生かされしもの)
-
残されし災害の記録に学ぶ(座談会,第1部 残されし文化財,残されしもの、生かされしもの)
-
構造エンジニアは残されし建物から何を読み取るのか(インタビュー,第2部 生かされし有象無象,残されしもの、生かされしもの)
-
損壊した漁港・漁村施設と漁場としての可能性(インタビュー,第2部 生かされし有象無象,残されしもの、生かされしもの)
-
特集前言 地域文脈の地層へ(残されしもの、生かされしもの)
-
岩手県大東町民家保存活用プロジェクト概報 : 環境資産の再生事業における地域研究機関の可能性
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク