社会福祉と心理学-7-人間観と技術主義(ゼミナ-ル)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- ソーシャルワーク技術を高めるために 実習教育のめざすものと課題
- 今後の保育士の養成に期待する (特集 どうなる保育所の未来)
- 福祉再考 理念と制度の実践の融合を求めて(下)
- 福祉再考 理念と制度の実践の融合を求めて(上)
- 児童福祉施設等への第三者評価とその推進 (特集 福祉サービスを評価する) -- (実践紹介)
- 福祉専門職の行動の原点 (特集 福祉専門職の倫理と責務)
- 対談 福祉改革の焦点--ノ-マライゼ-ション理念の具体化に向けて
- 21世紀につなぐ--福祉の臨床と研究の統合をめざして--子どもの主体性を引き出し,共に生きる援助を
- 社会福祉従事者研修とは--継続的な教育・学習の視点から (職場研修をすすめる--採用から退職まで)
- 社会福祉中央研修に期待するもの (福祉マンパワ-を考える-1-社会福祉中央研修の現状と課題)
- 施設現場と教育機関をつなぐ実習教育の重要性 (資格制度とマンパワ-)
- 熱想-11-自閉症児とともに
- 資格制度と社会福祉教育 (資格制度と社会福祉教育--新しく社会福祉を学ぶ人へ)
- 社会福祉と心理学-1-社会福祉の科学性をめぐって(ゼミナ-ル)
- 社会福祉と心理学-2-その近くて遠い関係(ゼミナ-ル)
- 社会福祉と心理学-5-障害児処遇(ゼミナ-ル)
- 社会福祉と心理学-4-施設処遇と母性愛(ゼミナ-ル)
- 社会福祉と心理学-6-治療教育と福祉処遇(ゼミナ-ル)
- 社会福祉と心理学-8-発達理論と福祉処遇(ゼミナ-ル)
- 社会福祉と心理学-7-人間観と技術主義(ゼミナ-ル)
- 社会福祉と心理学-9完-心理中心主義(ゼミナ-ル)
- マンパワ-対策としての福祉教育--今後の方向と対策をめぐって
- 利用者の評価に耐え得る施設運営のポイントは?--利用施設における施設長の役割 (施設長の役割をめぐって)
- いつまでも親につないでおけない--精神薄弱児福祉の壁をのりこえる (困難をのりこえて)
- 施設にみる児童福祉の実際--自閉症児治療に取り組む研究所の実践と課題(施設リポート)