最近の工場排水処理
スポンサーリンク
概要
著者
-
熊谷 和哉
厚生労働省健康局水道課
-
熊谷 和哉
厚生労働健康局水道課
-
生方 悠
東京都立大学工学部土木工学科
-
生方 悠
都立大学・工・土木・衛生
-
生方 悠
都立大学・工学部
-
熊谷 和哉
環境省水・大気環境局水環境課
関連論文
- 最近の工場排水処理
- 新素材・新材料の下水道への活用
- 下水汚泥の緑農地還元
- 多摩川における有機物量と従属栄養細菌
- 水道法の改正と今後の展望
- 水道関連の事故事例について
- 欧州における水道民営化に対する行政の現状について
- 小学校教育における水道の取り扱い
- ミミズによる活性汚泥の物理化学的特性の変化(Journal of Environmental Quality,Vol.10,No.3,July-September) (汚泥の処分(文献抄録))
- 全国上下水道コンサルタント協会 上水道座談会(上)水道広域化を推進するための方策
- グリーストラップから油分を除去する装置の性能評価 (第44回下水道研究発表会講演集)
- 低圧限外濾過による製錬所排水からの重金属除去(Jour.WPCF,Vol.51,No.1,January,1979) (工場排水(文献抄録))
- 活性汚泥処理水中の有機成分の組成に及ぼすMCRTの影響(WPCF,Vol.53,No.53,No.2,February,1981) (活性汚泥法-2-(文献抄録))
- 全国上下水道コンサルタント協会 上水道技術座談会(下)水道広域化を推進するための方策
- 分離リン除去細菌におけるリン除去機能の誘導因子
- 321 微生物の増殖速度と醗酵動力学
- 水環境行政の現状と今後の課題
- 409 闘値をもつ微生物の増殖速度とPrey-Predator Modelへの応用
- 157 高負荷活性汚泥法における生物性汚泥の滞留時間
- 236 活性汚泥の増殖特性ならびに形態変化
- 水道法の改正による第三者委託制度の役割 (特集/水道事業の第三者委託と民間手法導入の可能性)
- 水道事業を取り巻く環境変化(その3)改正水道法と水道事業の将来
- 水道事業を取り巻く環境変化(その2)水道民営化に関する諸情勢
- 水道事業を取り巻く環境変化(1)わが国の社会構造と水道事業 (特集 21世紀の時代潮流と水道新路線)
- 水道の現状と水道法改正 (特集 生活衛生対策は今)
- 活性汚泥法における有機ハロゲン化合物前駆物質の挙動
- リン除去細菌におけるリン酸塩の過剰摂取機能の誘導に関する実験的研究
- 加圧浮上法によると場および鶏肉加工排水からのタンパク質と脂肪の回収(Water Pollution Control,Vol.79,No.2,1980) (工場排水(文献抄録))
- 水質環境基準の改定等を中心とした水環境行政の動向
- 改正「湖沼水質保全特別措置法」の概要と目的について (特集 水関連三法のベクトル) -- (改正内容とその影響)
- 水生生物保全に係る環境基準の設定とその検討経緯
- 水質汚濁の現状と水環境行政の動向 (特別企画 高度化する水処理技術と支援機器)
- 水質汚濁の状況および対策 (特別企画 高度化する排水処理技術と支援機器)
- 水質環境基準の今後の動向 (水サイクル)
- 日本における水環境行政の取り組み (ズームアップ 水源水質保全「安全な水・快適な水への挑戦」〔含 中文〕)
- 上下水道民営化の国際状況について(4・最終回)
- 上下水道民営化の国際状況について(3)フランスの民営化事情
- 上下水道民営化の国際状況について(2)イギリスの水道民営化事情
- 上下水道民営化の国際状況について(1)
- 有機汚濁指標と浄化槽の処理性能
- アジアの水道民営化状況について
- 水道民営化と日本の水道事業の方向性
- 水生生物保全に係る環境基準の設定とその検討経緯
- 生活排水処理施設の効率的整備へ向けた国の施策方向
- 水環境の評価 : 海域窒素・燐環境基準の設定について
- やさしい排水処理の知識-8完-排水処理に関するQ&A-2-
- 活性汚泥における細菌集団の構造
- グルコース馴致活性汚泥の特殊性
- グルコース馴致活性汚泥の特殊性
- 生物学的リン除去における基本的機構(その2)リン除去に関与する内性基質と酢酸の割合
- 生物学的リン除去における基本的機構(その1)内性基質の重要性
- 処理場の水質管理-上-
- 活性汚泥法における複合基質の除去機構(Water Research,Vol.14,No.5,May,1980) (活性汚泥法-2-(文献抄録))
- 合流式下水道の雨天時越流水の物理化学処理(Water and Wastes Engineering,Vol.16,No.9,September,1979) (雨水(文献抄録))
- 西ドイツにおける酸素ばっ気活性汚泥法 (日独排水及びスラッジ処理に関するワ-クショップ(下水処理分野)発表論文紹介-4-(資料))
- 砂を用いた流動床式生物脱窒プロセスのモデル化(Water Research,Vol.13,No.11,November,1979) (3次処理--生物処理(文献抄録))
- 下水の高度処理用新濾材(Water Research,Vol.13,No.10,October) (3次処理--物理・化学処理(文献抄録))
- 2階層式下水処理場(Jour,WPCF,Vol.50,No.3,March,1978) (下水処理場の紹介(文献抄録))
- 活性汚泥の濃縮・脱水特性に及ぼす細胞外ポリマの影響(Jour.WPCF,Vol51,No.4,April,1979) (汚泥の脱水(文献抄録))
- 沈降フラックス解析による活性汚泥処理施設の設計と運転(Proceedings of the A.S.C.E.,Vol.103,No.EE5,October,1977) (活性汚泥法(文献抄録))
- 汚泥のパイロリシスにについての考察(Jour.WPCF,Vol.51,No.2,February,1979) (汚泥の熱処理,焼却(文献抄録))
- インピ-ダンス法による下水処理水中のふん便性大腸菌群数の迅速測定(Applied and Environmental Microbiology,March,1979) (自動測定(文献抄録))
- 土壌濾過による1次および2次処理水中のポリオウイルスの除去(Applied and Environmental Microbiology,Vol.36,No.2,August,1978) (ウイルス(文献抄録))
- 雨天時越流水の高速消毒--塩素と二酸化塩素の比較(Proceeding of the A.S.C.E.,Vol.103,No.EE6,December,1977) (消毒(文献抄録))
- 都市雨水流出の微生物汚染(Water Reserch,Vol.13,No.10,October,1979) (雨水(文献抄録))
- 活性汚泥法における硝化に及ぼす汚泥の滞留時間とアルカリ度消費量(Jour.WPCF,Vol.50,No.9,September,1978) (3次処理(文献抄録))
- 湖水のエアレ-ションによる水の華の抑制(Water and Wastes Engineering,Vol.14,No.10/No.11,1977) (富栄養化(文献抄録))
- 回転円板の処理効率に及ぼす回転速度の効果(Jour.WPCF,Vol.51,No.11,November,1979) (回転円板法(文献抄録))
- 全国上下水道コンサルタント協会主催座談会 第三者委託の現状とコンサルタントの役割
- 全国上下水道コンサルタント協会主催座談会 第三者委託の現状とコンサルタントの役割(下)
- 水道施設の被害状況と復興への取組み (特集 東日本大震災からの水インフラ・水環境の復興・修復)
- 活性汚泥法 (排水処理に関する文献レビュ--1-(Jour.WPCF,Vol.52,No.6,June,1980))
- 水道水のpH制御による溶出金属濃度低下の可能性 (第13回国際水道会議提出議題) -- (地下埋設管の腐食と保護に関する常任委員会)
- 水道水の腐食作用の測定 (第13回国際水道会議提出議題) -- (地下埋設管の腐食と保護に関する常任委員会)
- 導水路へのポリマ-注入による濁度除法(Jour.AWWA,Vol.72,No.4,1980)
- 対談 流域の水循環と水利用の未来を考える
- 公論交差点 長期人口減少社会と上下水道事業
- 循環産業の国際展開について (特集 循環産業の国際展開)
- 長期人口減少社会について
- 廃棄物処理の国際展開に向けて : アジア大洋州3Rフォーラムを踏まえて