寛文末〜延宝期の釜山窯をめぐって--対馬藩・表書札方毎日記を中心にして
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 堺の儒学者・小山朝三について
- 天和・貞享期の釜山窯と対州窯
- 私の対馬学
- 正徳元年の朝鮮通信使と大坂
- 享保15〜元文4年 「裁判」より帰任後の雨森芳洲とその周辺
- 対馬藩士の朝鮮使行と「扶助」について
- 享保6〜14年(1721〜29)対馬藩の御用人勤仕前後の雨森芳洲とその周辺
- 元禄16(1703)〜宝永4年(1707),朝鮮留学前後の雨森芳洲とその周辺
- 対馬藩の「〓粕」商い--寛文5,6年の国元「表書札方毎日記」から
- 寛永期の大阪商人--対馬藩御用の庄村新四郎を中心にして
- 文化・文政期の対州(対馬)窯をめぐって
- 大韓民国国史編纂委員会での留学生活を終えて
- 堺商人・天王寺屋宗凡と,元和元・二年の「宗凡他会記」について
- 寛文末〜延宝期の釜山窯をめぐって--対馬藩・表書札方毎日記を中心にして
- 正徳・享保期の釜山窯と注文焼物--宗家史料「御焼物御注文〔チュウ〕」をめぐって
- 江戸時代の日朝交流--釜山窯の御本焼物をめぐって-下-
- 江戸時代の日朝交流--釜山窯の御本焼物をめぐって-上-
- 江戸時代,日朝外交の一側面--対馬以酊庵輪番制度と関係史料について
- 天竜寺第二百九世・中山玄中和尚について (関西大学文学部史学科創設25周年記念)
- 天竜寺塔頭・宝徳院について--その建立と再興
- 博多宗伝と以心宗伝-下-
- 博多宗伝と以心宗伝-上-