1985年の台風13号による建築物の被害について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
On August 31, 1985, Kagoshima Prefecture was subjected to the effects of Typhoon 8513. The maximum mean 10 min. wind speed measured by the Kagoshima Meteorological Observatory was 27.9 m/s with gusts to 55.6 m/s. The strong winds caused significant damage to roofs, temporary houses and small structures. Examinations of the damage revealed that some of the conventional construction techniques, especially roofing techniques, should be improved in consideration of the wind effects.
- 鹿児島大学,カゴシマ ダイガク,Kagoshima Universityの論文
著者
関連論文
- 251 柱の圧縮軸力と引張軸力を受ける露出柱脚を考慮したラーメン骨組の地震応答性状(建築構造)
- ダイヤ型ブレースによる外付け耐震補強工法に関する研究(構造)
- 23282 ダイヤ型ブレースによる外付け耐震補強工法に関する実験的研究 : その3 間接接合部の応力伝達と変形(壁補強 (5), 構造IV)
- 23281 ダイヤ型ブレースによる外付け耐震補強工法に関する実験的研究 : その2 補強骨組実験の概要と実験結果(壁補強 (5), 構造IV)
- 23280 ダイヤ型ブレースによる外付け耐震補強工法に関する実験的研究 : その1 低強度コンクリートと鋼の間接接合部押し抜き実験(壁補強 (5), 構造IV)
- 2097 ダイヤ型ブレースによる既存不適格RC造建物の外付け耐震補強工法に関する実験的研究 : 間接接合部の合理化 その1.実験概要・実験結果(構造)
- 2098 ダイヤ型ブレースによる既存不適格RC造建物の外付け耐震補強工法に関する実験的研究 : 間接接合部の合理化 その2.実験結果の検討(構造)
- 2099 低強度コンクリートと鋼の間接接合部押し抜き実験(構造)
- 23264 耐震診断における既存鉄筋コンクリート造耐震壁の評価に関する研究(その2)(耐震補強(2),構造IV)
- 2028 耐震診断における既存鉄筋コンクリート造耐震壁の評価に関する研究(その2)(構造)
- 23321 耐震診断における既存鉄筋コンクリート造耐震壁の評価に関する研究(耐震補強(2),構造IV)
- 22564 SRC骨組の耐力と変形性状に関する実験的研究 : その4 変形性能(SRC骨組,構造III)
- 22563 SRC骨組の耐力と変形性状に関する実験的研究 : その3 弱軸配置(SRC骨組,構造III)
- 22562 SRC骨組の耐力と変形性状に関する実験的研究 : その2 強軸配置(SRC骨組,構造III)
- 201 瓦の飛散現象に関する研究(第2報)(構造)
- 225 瓦の飛散現象に関する研究(構造・他)
- 117 室内風圧の変動についての一考察(材料・施工・風)
- 2715 強風飛散物の窓ガラス破壊力
- 125 風圧を受けるガラス板の衝撃強さに関する実験(材料・施工)
- 日向灘地震災害調査報告
- 22575 SRC骨組の耐力と変形性状に関する実験的研究 : その5 実験挙動と骨格曲線モデルとの比較(SRC柱(1),構造III)
- 2028 SRC骨組の耐力と変形性状に関する実験的研究 : その3 弱軸配置(構造)
- 21587 コンクリート充填内面突起付き円形鋼管構造の開発
- 21783 角形鋼管柱-H型鋼はりのノンスチフナ接合部に関する実験的研究 : その8. 直交はりを有する場合の局部支圧耐力
- 216 構面外変形を伴うH型鋼柱の極限解析(構造)
- 22530 非埋込型SRC柱脚に生じるせん断力に関する実験的研究 : その1 実験計画と結果(SRC柱・柱脚(2),構造III)
- 鉄筋軽量コンクリート造実在建物の静的加力実験(その3)
- 鉄筋軽量コンクリート造実在建物の静的加力実験(その1)
- 鉄筋軽量コンクリート造実在建物の静的加力実験 : その3:耐震壁及びラーメンの水平加力実験 : 構造
- 鉄筋軽量コンクリート造実在建物の静的加力実験 : その1:実験概要 : 構造
- 261 鉄筋軽量コンクリート造実在建物の静的加力実験(その3)(構造)
- 259 鉄筋軽量コンクリート造実在建物の静的加力実験(その1)(構造)
- 120 赤外線映像装置によるRC造外壁の診断法に関する基礎的研究 : その5 仕上げモルタルの剥離診断限界厚さ:夏季(材料・施工)
- 151 赤外線映像装置によるRC造外壁の診断法に関する基礎的研究 : その4 仕上げモルタルの剥離診断限界厚さ(材料・施工)
- 21677 角形鋼管柱-H形鋼はりのノンスチフナ接合部に関する実験的研究 : その5 局部耐力
- 21676 角形鋼管柱-H形鋼はりのノンスチフナ接合部に関する実験的研究 : その4 局部耐力
- 247 角形鋼管桂-H形鋼はりのノンスチフナ接合部に関する実験的研究 : その3.局部耐力(構造)
- 22385 地震動強さが露出型柱脚を有するラーメン骨組の残留層間変位に与える影響
- 兵庫県南部地震で被災したPC杭の被害と構造性能
- 兵庫県南部地震により被災した既製RC杭の被害とその力学特性
- 長柱が混在する純ラーメンの座屈荷重
- 長柱を含む鉄骨骨組の座屈荷重算出法 : その1.長柱の単独座屈が骨組全体の座屈よりも先行する場合
- 長柱を含む鉄骨骨組の座屈荷重算出法(その1)長柱の単独座屈が骨組全体の座屈よりも先行する場合
- 長柱を含む多層骨組の弾塑性挙動
- 炭素繊維によって補剛された鋼構造部材の耐震性能
- 軸圧縮力を受けるH形鋼柱の塑性変形能力改善のための補強法に関する実験的研究
- 303 H形鋼柱の塑性変形能力改善に関する一実験(構造)
- 301 座屈を伴うH形鋼柱の離散化極限解析(構造)
- 複曲率曲げを受けるH形鋼柱の塑性変形能力に及ぼす軸力比および曲げモーメント比の影響
- 複曲率曲げを受けるH形鋼柱の塑性変形能力及び耐力(その1) : 構造
- H形鋼柱の塑性変形能力改善に関する実験的研究 : その2 実験結果の考察
- 236 H形鋼柱の塑性変形能力改善に関する実験的研究(その1)(構造)
- 235 H形鋼ばりの塑性変形能力に関する実験的研究(その2)(構造)
- 材端回転拘束を受ける鉄骨筋違の繰返し弾塑性性状に関する研究
- 23303 鋼管ブレースを使用した既存RC造建築物の耐震補強工法に関する実験的研究 : その8.高力ボルト接合された鉄骨枠付きブレース補強の効果(耐震補強(6),構造IV)
- 鋼管ブレースを使用した低層RC造建築物の耐震補強工法に関する実験的研究 : その5高力ボルト接合された鉄骨枠付きブレース補強の効果
- 23228 鉄骨枠付ブレース外付け補強工法における間接接合部の応力伝達(耐震補強:ブレース補強(1),構造IV)
- 1044 モルタルに鋼棒を埋め込んだ疑似コンクリート供試体の初期亀裂と亀裂進展過程(その2) : 初期亀裂・初期間隙の方向・配置の影響(力学的性質(1),材料施工)
- モルタルに鋼棒を配した疑似コンクリート供試体のき裂進展と破壊現象
- ク-リングタワ-の風荷重
- 台風時の飛散物の軌跡と速度に関する研究 : その 3 各種飛散物の空力特性
- 台風時の飛散物の軌跡と速度に関する研究 : その 2 一様流中での平板の 2 次元飛散運動
- 201 飛散物の抗・揚力係数と一様流中の拡散について(構造)
- 242 強風による平板の飛散経路について(第3報)(構造)
- 自然風中における平板上の風圧変動について
- 202 平板上の変動風圧に関する屋外実験(構造)
- 台風時の飛散物の軌跡と速度に関する研究 : その 1 平板の空力特性と運動方程式
- 強風による物体の飛散に関する研究 : その3・平板の運動方程式 : 構造系
- 強風による物体の飛散に関する研究 : その2・回転平板の空力特性 : 構造系
- 204 強風による平板の飛散経路について : その4 回転平板の空気力学的特性と計算式の修正(構造)
- 210 強風による平板の飛散経路について : その2 数値計算の修正と平板の挙動に関する実験(構造)
- 沖永良部台風による建築構造物の被害について
- 強風による物体の飛散経路について : 構造系
- 204 強風による平板の飛散経路について(構造)
- 202 正方形断面角柱の振動と変動風圧に関する実験(構造)
- 201 台風8513号による鹿児島地方の強風分布に関する一考察(構造)
- 新型瓦の耐風性能の評価
- 飛散物の拡散範囲の推定方法 : 台風時の飛散物の軌跡と速度に関する研究 その5
- 1985年の台風13号による建築物の被害について
- 一様流中における平板および角柱の鉛直方向への拡散 : 台風時の飛散物の軌跡と速度に関する研究 その4
- 2375 強風による飛散物の拡散範囲の推定について
- 202 一様流中での平板および角柱の鉛直方向の拡散 : 台風時の飛散物に関する研究(構造)
- 耐風設計の問題点 (風と雪と建築)
- 落下実験による飛散物の揚力係数の推定
- 木造住宅の耐風設計 (台風と木造建築) (昭和57年度日本建築学会大会(東北))
- 鹿児島で思うこと(いま大学で) (主集 建築学生と就職)
- 243 木造在来工法住宅の耐風設計について(構造)
- 強風による物体の飛散に関する研究 : 正方形平板の飛散に関する一実験
- 211 9号台風による沖永良部島の建築物の被害について(構造)
- 209 整流中における角柱の不安定領域に関する風洞実験(構造)
- 203 角柱の振動と変動風圧について(構造)
- 202 沖縄の建物にみる耐風設計の問題点(構造)
- 208 自然風中における風速および風圧のパワースペクトルについて(構造)
- 風による角柱の振動と風圧変動 : 構造
- 203 自然風中に置いた角柱の振動と風圧変動(構造(その2))
- 2312 強風による屋根瓦の飛散について
- 「強風時における霞が関ビルの変位の解析」に対する質問
- 126 現位置試験による「シラス」の強度(続) : シラス災害防止の研究 その2
- 7009 現位置試験による「シラス」の強度 : シラス災害防止の研究・その2
- 16. 室内通風に関する研究(第17報) : 建物外壁面上の風圧係数(其の6)