有機ケイ素化合物の光化学-1-
スポンサーリンク
概要
著者
-
飛田 博実
東北大学大学院理学研究科
-
桜井 英樹
Department Of Chemistry Tohoku University
-
飛田 博実
東北大院理
-
飛田 博実
東北大理
-
中平 靖弘
東北大理
関連論文
- 低原子価ケイ素およびゲルマニウムを配位した遷移金属錯体の合成と性質
- シリレン錯体--その構造と反応性 (1994年の化学-5-)
- 遷移金属錯体触媒を用いるポリシラン合成 (1990年の化学-6-)
- 金属表面に結合した炭素のモデル3核ケテニリデンクラスタ- (1988年の化学-6-)
- 2核遷移金属硫黄錯体のクラスタ-への変換,反応性,および触媒作用 (1986年の化学-4-)
- 有機ケイ素化学の最新トピックス--テトラシラテトラヘドランとシリルカチオン (1993年の化学-12-)
- ケイ素を含む環状モノマ-の重合 (有機合成からみた新しい高分子合成)
- 特異な原子価状態のケイ素化合物 (1987年の化学-12-)
- 第25回無機・分析化学コロキウムと川渡共同セミナーセンター・鳴子温泉郷
- 第29回教師のための化学教育講座
- 25aRA-5 リチウム内包C_フラーレンの構造と相転移(25aRA フラーレン,領域7(分子性固体・有機導体))
- FACILE PREPARATION OF γ-CHLORO-SUBSTITUTED ALLYLMETALLIC REAGENTS AND THEIR REACTIONS. STEREOSELECTIVE ACCESS TO CIS-VINYLOXIRANES(Communications to the Editor)
- 最近の有機ケイ素化学の進歩
- アリルシランの反応の特徴と有機合成への応用 (有機合成指向有機金属化学)
- 有機化学--有機ケイ素化合物と天然有機化合物合成 (1980年の化学-12完-)
- 安定シリレンの単離と3重項シリレンへのアプロ-チ (1994年の化学-12-)
- 新しい活性種としての有機ケイ素бカチオンラジカルの反応 (1985年の化学-12-)
- 高分子のサ-モクロミズム
- 有機ケイ素化合物の光化学-2-
- 有機ケイ素化合物の光化学-1-
- 東北に新しい化学の礎を
- 14族2価化学種の構造 (1991年の化学-11-)
- ペルシリル置換π-電子系化合物 (ケイ素化学の新しい展開) -- (合成)
- エキゾチックな有機ケイ素化合物 (広がる有機ケイ素化学の世界)
- 14族元素多環式化合物の化学 (1990年の化学-12完-)
- 有機ケイ素化学 (シリコ-ンポリマ-)
- 600MHz NMRの効用について (磁気共鳴化学のひろがり)
- 5配位有機ケイ素化合物を用いる高度選択的合成反応 (1989年の化学-12-)
- ポリシランの化学, 特に新規合成法について
- ポリシランおよび関連化合物に関する話題 (1988年の化学-12完-)
- 有機ケイ素化合物を用いる合成反応 (精密合成化学--21世紀を担う若い化学者へ)
- アリルシランの反応の特徴と有機合成への応用
- ケイ素と炭素の比較 (ケイ素の化学--その多様な用途と可能性)
- シラエテン(Si=C結合)とジシレン(Si=Si結合)の合成 (1981年の化学-12-)
- 特異な物性の期待される有機ケイ素化合物の合成と構造 : テトラキス (トリメチルシリル) エチレンおよび関連化合物の場合
- 有機化学--有機ケイ素化合物と有機合成 (1979年の化学-12完-)
- 理学部化学教室の場合
- オルガノポリシランの化学
- 遊離基反応における溶媒効果
- シリレンの化学(有機ケイ素化合物の化学-3-)
- ケイ素を含む環状モノマーの重合
- 有機ケイ素化学
- カルベン錯体の高周期類縁体 : 新規シリレンおよびゲルミレン錯体の合成と不飽和有機化合物との反応
- 27aCC-10 [Li@C_](PF_6)の構造と相転移(27aCC フラーレン,領域7(分子性固体・有機導体))