種子における休眠・発芽の制御機構
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- Hypogeal型発芽種子における発芽初期の地上部・地下部組織生長の異なる温度依存性(第33回大会特集)
- 湿潤貯蔵型木本種子の劣化とアセトアルデヒド(第33回大会特集)
- 3Ea-7 イネ芽生えにおけるスクロース代謝とエチレンによる機転流調節
- 3Ap-7 イネ芽生え維管束内のフルオレセイン移動に対するエチレンの促進効果
- 3Da-8 イネ子葉鞘のエチレンによる伸長制御におけるK^+, Na^+の効果
- 2C-8 イネ子葉鞘切片の伸長制御系におけるIAAとC_2H_4の相互関係
- 早期発芽力検定法の胚休眠型木本種子への適用(第38回大会)
- 早期発芽力検定法の後熟型木本休眠種子への適用(第37回大会)
- 木本植物種子の早期発芽力検定法(第35回大会)
- 樹木種子の貯蔵中におけるアセトアルデヒドによる酸素呼吸の促進と種子劣化
- イイギリ種子の採取時期による発芽特性の推移
- ヤブツバキ種子の異なる温度条件下での初期生長反応
- 3Da-3 オナモミ種子における光反応のDimorphism
- B-32 アリル化合物およびシアン化合物によるオナモミ種子の発芽促進
- 20. GA_及びKNO_がオナモミ種子の発芽促進に働くための条件
- 30 アブラナ科の自家不和合性に対するCO_2の影響 : 処理時期の検討
- 2Da03 オナモミ種子のフィトクロムについて
- 1. インゲンマメ下胚軸組織におけるホルモン反応性の分化
- 2B-18 休眠種子におけるクロロフィル形成の抑止とその制御
- 2B-16 エチレンに伸長生長の促進よる
- 1C-3 植物の遺伝的矮性現象とエチレン
- 3A18 インゲンマメ子葉中の移動性ジベレリンと矮性発現との関係
- 19. 種々の代謝阻害剤によるオナモミ種子の発芽誘導
- 2B-10 オナモミ種子における二種の C_2H_4 生成系と休眠
- B-33 SおよびCN化合物によるオナモミ種子におけるpriming効果の増強
- 1C-11 Thermoperiodismの研究II.
- 緊急提言 有明海問題の真実--科学者の視点から
- 日本の環境行政はいかにあるべきか (特集 環境問題を考える)
- 人口半減と日本の選択(3)資源としての水
- 人口半減と日本の選択(2)水産業の再生
- 人口半減と日本の選択(1)棚田を森林に戻せ
- 科学技術立国に逆行する塾の容認
- 幻想の無農薬・有機農業
- B-34 内生アセトアルデヒドに起因する種子劣化の分子機構
- 国際植物遺伝子銀行設立計画は挫折するのか
- 41 イネ科雑草種子の発芽制御におけるCO_2の二面的役割
- 種子における休眠・発芽の制御機構-2-
- 種子における休眠・発芽の制御機構-1-
- 3Ap-6 オナモミ種子のエチレン生成と結合型1-アミノシクプロパン-1-カルボン酸
- 3C-18 種子発芽における温周性の機構
- 2C-12 1-Aminocyclopropane-1-carboxylic acidの代謝に対するD-アミノ酸とα-アミノイソ酪酸の影響
- 3E-8 発芽における光の初期生理作用I : その生長反応からの分離
- 種子における休眠・発芽の制御機構
- 3B-1 Thermoperiodism の研究I
- 2C-15 休眠種子におけるC_2H_4の役割 その三
- 2 光周性機構における二つの色素系の相互関係
- シュウカイドウ地上塊茎の休眠
- 58 短日性及び長日性アオウキクサの花成における光及び培地条件についての二, 三の検討
- 2B-17 休眠種子におけるC_2H_4の役割 その二
- 1C-4 種子発芽におけるエチレンの役割
- 2A-9 シュウカイドウ地上塊茎の休眠化に対応して変動する蛋白質について
- 2B8 シュウカイドウ地上塊茎における発芽抑制物質の核酸・蛋白質生合成阻害処理による消長
- 31 植物における休眠性の核酸・蛋白生合成阻害剤による調節
- 13. シュウカイドウ地上塊茎の切片培養とオーキシン : 休眠及び非休眠塊茎の比較
- 6. シュウカイドウ地上塊茎の休眠性を調節する二つの系 (植物の休眠)
- 24 シュウカイドウ地上塊茎の形成, 発芽, 休眠と光