北京での伝統音楽シンポジウム
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 環境の変化と子どもの表現・コミュニケーション
- ムソルグスキ-の歌曲の世界--独創性が映し出した「問題」とそして「魅力」 (ムソルグスキ-をめぐる断章)
- ハンガリ-のジプシ-民謡のことなど--その異様な形をめぐって
- 菅江真澄の旅日記世界--「菅江本奥じゃうるり」公演によせて
- 私のロマン主義音楽試論--ブラームスの不幸、そして私達の不幸-続-
- ブラームスの不幸そして私達の不幸
- 楽天的なひびきのなかに (戦後の代表的な五曲(芸術の窓--音楽))
- シリ-ズ 教育を改革するために-13-それは人権の問題である
- フォ-クロアの空間へ (音そして音空間)
- ジャズの奪還--いま,ジャズ的なものはどこにあるか (ジャズ・パワ-)
- 「フリッセン・コムポナ-ルヴァ2」に立ち合って
- 「フリッセン・コムポナ-ルヴァ」--ハンガリ-・日本芸術家クラブのコンサ-ト
- カイア・サ-リアホが啓く音響と拍動の世界
- ヘルシンキ新オペラハウス柿落しが示唆したもの
- 霊感のはなし--新しい奇蹟のはじまり (チャイコフスキ-の諸相--没後100年記念)
- サヴォンリンナの夏′90--サヴォンリンナ・オペラフェスティヴァル「日本の年」に行く
- 北京での伝統音楽シンポジウム
- サ-ミのヨ-イクのこと--フィンランドの楽旅から
- 醒めた音--ショスタコ-ヴィッチの作曲技法 (ショスタコ-ヴィッチ追悼)
- モダン・ジャズ・ノート (モダン・ジャズ(特集))
- ジャズ(創生期の芸術)について
- Bela Bartok 1881-1945--現代音楽の先駆者たち
- ブラームスの変奏法--作品研究
- ブラームスの変奏法-4-
- ブラームスの変奏法-3-
- ブラームスの変奏法-1-
- プロコーフィエフの道
- ブラームスの変奏法-2-
- ショパンの方法
- 学校教育としての音楽教育--うたごえ運動にふれて
- ラフマニノフ流はただのクセじゃない (特集 ラフマニノフ)
- 飢餓のとりで (ブル-ス)
- 中国民間音楽の伝統を語る(座談会)
- 現代と音楽--序説
- 民族性に就いての私の考え
- 日本民謡におけるリズム
- 音楽・社会・音楽家についての一考察
- 音楽と大衆に関するいくつかの覚え書
- 「山羊の会」
- バルトークと社会主義レアリズム