続・ロベルトの日曜日-19-振子,そして矛盾-2-
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 続・ロベルトの日曜日-21-ディアスポラ
- レコ-ド音楽文化論・パ-ト2--新生と転生-7-ブ-レ-ズの「シェ-ンベルク作品集」とグルダ/コリア/ア-ノンク-ルの「モ-ツァルト/二台ピアノの協奏曲」他
- 音楽裏拍子-8-坂本竜一に聞く-2-
- 音楽裏拍子-7-坂本竜一に聞く-1-
- 音楽に毒を盛れ
- 英国ロイヤル・オペラ′86年来日公演を観て-1-異国情緒とのかかわりを指示して
- ベルリン・ドイツ・オペラ1987年日本公演「ニ-ベルングの指環」を観る--総監督ゲッツ・フリ-ドリヒ氏との対話を交じえて (「指環」来日公演が残したもの)
- レコ-ド音楽文化論--溝のなかの軌跡-11-対話劇としての「ジ-クフリ-ト」
- ノイマイヤ-の豊かな舞踊言語--J.ノイマイヤ-/ハンブルグ・バレエ初来日公演を観て
- ベジャ-ルからモ-ツァルトへ--《魔笛(オペラ)》を越えた「魔笛(バレエ)」 (モ-ツァルトの魅力を再考する)
- モ-ツァルトつるんつるん
- 開かれたモ-ツァルト
- レコ-ド音楽文化論--溝のなかの軌跡-10-フィクションと私的体験と--ストラヴィンスキ-とショスタコ-ヴィチ
- 崩壊と転進 (世紀末芸術と音楽-4-と「ばら…のはざま(往復書簡)」)
- ノイマイヤ-「マタイ受難曲」を踊る
- レコ-ド音楽文化論・パ-ト2--新生と転生-6-二つの「青髭」
- 古今亭志ん朝 (伝統芸術「賛否」両極の人)
- 現代への読み替え--「サロメ」と復古調演出の「ニュルンベルク…」--ベルリン国立歌劇場′87日本公演を観て
- 人物クロ-ズアップ-121-内田光子--第11回京都音楽賞大賞を受賞して
- 生誕100年/没後50年記念 アルバン・ベルク試論-3-第2章 二つの弦楽四重奏曲--「作品3」と「抒情組曲」
- 生誕100年/没後50年記念アルバン・ベルク試論-48-第8章 室内協奏曲(その13)
- 生誕100年/没後50年記念 アルバン・ベルク試論-47-第8章 室内協奏曲(その12)
- 生誕100年/没後50年記念アルバン・ベルク試論-46-第8章 室内協奏曲(その11)
- 生誕100年/没後50年記念 アルバン・ベルク試論・45第8章 室内協奏曲(その10)
- 生誕100年/没後50年記念アルバン・ベルク試論-44-第8章 室内協奏曲(その9)
- 生誕100年 没後50年記念 アルバン・ベルク試論-43-第8章 室内協奏曲(その8)
- 生誕100年/没後50年記念アルバン・ベルク試論-42-第8章室内協奏曲-7-
- 生誕100年/没後50年記念 アルバン・ベルク試論-41-第8章 室内協奏曲-6-
- 生誕100年/没後50年記念 アルバン・ベルク試論-40-第8章 室内協奏曲-5-
- 生誕100年/没後50年記念 アルバン・ベルク試論-39-室内協奏曲-4-
- 生誕100年/没後50年記念 アルバン・ベルク試論-37-第8章 室内協奏曲-2-
- 生誕100年/没後50年記念 アルバン・ベルク試論-35-第7章 オペラ「ルル」における諸問題-18-シンメトリ-構成・唱法・テンポ・形式のコンプレックス・音列のことなど
- 生誕100年/没後50年記念 アルバン・ベルク試論-34-第7章 オペラ「ルル」における諸問題-17-シンメトリ-構成・唱法・テンポ・形式のコンプレックス・音列のことなど
- 生誕100年/没後50年記念 アルバン・ベルク試論-33-第7章 オペラ「ルル」における諸問題-16-シンメトリ-構成・唱法・テンポ・形式のコンプレックス・音列のことなど
- 生誕100年/没後50年記念 アルバン・ベルク試論-32-第7章 オペラ「ルル」における諸問題-15-シンメトリ-構成・唱法・テンポ・形式のコンプレックス・音列のことなど
- 生誕100年/没後50年記念 アルバン・ベルク試論-31-第7章 オペラ「ルル」における諸問題-14-シンメトリ-構成・唱法・テンポ・形式のコンプレックス・音列のことなど
- 生誕100年/没後50年記念 アルバン・ベルク試論-30-第7章 オペラ「ルル」における諸問題-13-シンメトリ-構成・唱法・テンポ・形式のコンプレックス・音列のことなど
- 生誕100年/没後50年記念 アルバン・ベルク試論-28-第7章 オペラ「ルル」における試論-11-シンメトリ-構成・唱法・テンポ・形成のコンプレックス・音列のことなど
- 生誕100年/没後50年記念 アルバン・ベルク試論-29-第7章 オペラ「ルル」における諸問題-12-シンメトリ-構成・唱法・テンポ・形式のコンプレックス・音列のことなど
- 生誕100年/没後50年記念 アルバン・ベルク試論-27-第7章 オペラ「ルル」における諸問題-10-シンメトリ-構成・唱法・テンポ・形式のコンプレックス・音列のことなど
- 生誕100年/没後50年記念 アルバン・ベルク試論-26-第7章 オペラ「ルル」における諸問題-9-シンメトリ-構成・唱法・テンポ・形式のコンプレックス・音列のことなど
- 生誕100年/没後50年記念 アルバン・ベルク試論-25-第7章 オペラ「ルル」における諸問題-8-シンメトリ-構成・唱法・テンポ・形式のコンプレックス・音列のことなど
- 生誕100年/没後50年記念 アルバン・ベルク試論-23-第7章 オペラ「ルル」における諸問題-6-シンメトリ-構成・唱法・テンポ・形式のコンプレックス・音列のことなど
- 生誕100年/没後50年記念 アルバン・ベルク試論-22-第7章 オペラ「ルル」における諸問題-5-シンメトリ-構成・唱法・テンポ・形式のコンプレックス・音列のことなど
- 生誕100年/没後50年記念 アルバン・ベルク試論-21-第7章 オペラ「ルル」における諸問題-4-シンメトリ-構成・唱法・テンポ・形式のコンプレックス・音列のことなど
- 生誕100年/没後50年記念 アルバン・ベルク試論-20-第7章 オペラ「ルル」における諸問題-3-シンメトリ-構成・唱法・テンポ・形式のコンプレックス・音列のことなど
- 生誕100年/没後50年記念 アルバン・ベルク試論-19-第7章 オペラ「ルル」における諸問題--シンメトリ-構成・唱法・テンポ・形式のコンプレックス・音列のことなど-2-
- 生誕100年/没後50年記念 アルバン・ベルク試論-18-第7章 オペラ「ルル」における諸問題-1-シンメトリ-構成・唱法・テンポ・形式のコンプレックス・音列のことなど
- 京都賞の意味と第1回受賞者メシアン (オリヴィエ・メシアン--第1回京都賞受賞記念)
- レコ-ド音楽文化論・パ-ト2--新生と転生-8-ショ-ソンの「ピアノ,ヴァイオリンと弦楽四重奏のための協奏曲ニ長調作品二一」及びメシアンの「神の降臨のための三つの小典礼」ほか
- アルバン・ベルクの墓
- 生誕100年/没後50年記念 アルバン・ベルク試論-24-第7章 オペラ「ルル」における諸問題-7-シントメリ-構成・唱法・テンポ・形式のコンプレックス・音列のことなど
- 生誕100年/没後50年記念 アルバン・ベルク試論-17-第6章 ベルクのオペラの音楽的構成--「ヴォツェック」と「ルル」における諸形式-9-
- 生誕100年/没後50年記念 アルバン・ベルク試論-16-第6章 ベルクのオペラの音楽的構成--「ヴォツェック」と「ルル」における諸形式-8-
- 生誕100年/没後50年記念 アルバン・ベルク試論-15-第6章 ベルクのオペラの音楽的構成--「ヴォツェック」と「ルル」における諸形式-7-
- 生誕100年/没後50年記念 アルバン・ベルク試論-14-第6章 ベルクのオペラの音楽的構成--「ヴォツェック」と「ルル」における諸形式-6-
- 生誕100年/没後50年記念 アルバン・ベルク試論-13-第6章 ベルクのオペラの音楽的構成--「ヴォツェック」と「ルル」における諸形式-5-
- 生誕100年/没後50年記念 アルバン・ベルク試論-12-第6章 ベルクのオペラの音楽的構成--「ヴォツェック」と「ルル」における諸形式-4-
- 生誕100年/没後50年記念 アルバン・ベルク試論-11-第6章 ベルクのオペラの音楽的構成--「ヴォツェック」と「ルル」における諸形式-3-
- 生誕100年/没後50年記念 アルバン・ベルク試論-10-第6章 ベルクのオペラの音楽的構成--「ヴォツェック」と「ルル」における諸形式-2-
- 生誕100年/没後50年記念 アルバン・ベルク試論-9-第6章 ベルクのオペラの音楽的構成--「ヴォツェック」と「ルル」における諸形式-1-
- 生誕100年/没後50年記念 アルバン・ベルク試論-7-第4章 二つのオペラへの序説--「からの三つの断章」と「ルル組曲」をめぐって
- 生誕100年/没後50年記念 アルバン・ベルク試論-6-第3章 歌曲について-3-葡萄酒
- 生誕100年/没後50年記念 アルバン・ベルク試論-5-第3章 歌曲について-2-アルテンベルク歌曲集作品4
- 生誕100年/没後50年記念 アルバン・ベルク試論-4-第3章 歌曲について-1-「七つの初期の歌曲」と「作品2」
- 生誕100年/没後50年記念 アルバン・ベルク試論-2-第1章 「私の両の眼をやさしい両手で閉じて下さい」第1&第2
- 生誕100年/没後50年記念 アルバン・ベルク試論-1-
- ベルク生誕100年没後50年--多層化した肖像として (アルバン・ベルク)
- 公共ホ-ルの稼働性を考える-下-彩の国さいたま芸術劇場の場合
- 公共ホ-ルの稼働性を考える-上-彩の国さいたま芸術劇場の場合
- ステファヌ・マラルメからクロード・ドビュッシーへ : ドビュッシーの「牧神の午後への前奏曲」についての試論的覚書
- シンメトリ-の《ルル》 (世紀末芸術と音楽-7-ベルクのオペラ創造(往復書簡))
- 対談:ア-ティストにも観客にも理想的な劇場
- 日本の音楽における伝統と現代--邦楽4人の会第25回定期演奏会「諸井誠の夕」より
- 新しい身体のボキャブラリ- (ノイマイヤ-の世界(Post20th・向う側への旅-3-))
- レコ-ド音楽文化論--溝のなかの軌跡-5-オペラの隠された部分-下-
- 「ルル」について (レコ-ド音楽文化論--溝のなかの軌跡-4-オペラの隠された部分-上-)
- この人を見よ!--『美の近代』を読む (特集 粟津則雄--批評とはなにか)
- 随想 芸術劇場からスーパー・アリーナまで--人の集まる「ふれあいの場」としての「劇場」を考える
- 新春特別インタビュ- 順調に進む「ピアニスト100シリ-ズ」--彩の国さいたま芸術劇場館長 諸井誠さんに聞く
- 弔辞 (特集■柴田南雄1916-1996)
- 座談会 文化会館を拠点とした特色ある芸術文化活動の展開 (文化会館を核とした文化のまちづくり)
- 生誕100年/没後50年記念 アルバン・ベルク試論-38-第8章 室内協奏曲-3-
- 生誕100年/没後50年記念 アルバン・ベルク試論-36-第8章 室内協奏曲-1-
- ヴェ-ベルンとの出逢い--2度あることは… (ヴェ-ベルン没後50年に寄せて)
- 劇場・変革の時代-3完-芸術劇場の在り方を考える
- 劇場・変革の時代-2-現実と夢と
- 劇場・変革の時代-1-市民生活と文化行政 (ホ-ルから始まる地域の芸術活動)
- 巨星バ-ンスタイン,逝く
- ウィ-ン国立歌劇場89年日本公演を観て--LDとの比較を含めて
- ミュンヘン・オペラ紀行--リヒャルト・シュトラウスのオペラ全15本を観る-下-
- ミュンヘン・オペラ紀行-上-リヒャルト・シュトラウスのオペラ全15本を観る (オペラ界の新しい潮流)
- メトロポリタン・オペラ 1988年日本公演を観て
- の意味するもの--ミュンヘンの新演出を中心に,サヴァリッシュ氏と語りあう (現代の上演)
- ナチまで登場したリング・スキャンダル
- オペラ「カルメン」のポピュラリティ-とその魅力 (カルメン--最もポピュラ-な物語)
- 生誕100年/没後50年記念 アルバン・ベルグ試論-8-第5章 マリ-からルル-へ--「ヴォツェック」と「ルル」に通底する諸要素
- 英国ロイヤル・オペラ′86年来日公演を観て-2-好演のテ・カナワ,復調のバルツァとカレ-ラス
- 黄昏の巨匠時代 (現代の巨匠性)
- 強力な牽引力を示したシノ-ポリ--ウィ-ン国立歌劇場来日公演′86を観て