記紀の5世紀以前部分の史料的性格-2-
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 『日本書紀』の崇仏排仏記事について(下) : 中臣勝海、穴穂部皇子などを手がかりに
- 『日本書紀』の崇仏排仏記事について(上) : 中臣勝海、穴穂部皇子などを手がかりに
- 『古事記』の神武東征物語考 : その地名ウダなど (宇田正教授還暦記念号)
- 上村先生のご退休のこと (上村祥二先生御退職記念号)
- 虹影『飢餓の娘』に見る中国現代史
- 棉棉『上海キャンディ』に見る現代中国
- 『海外新話』の南京条約
- 武烈以前の『古事記』『日本書紀』の原構想について(下)
- 日本古代社会における「氏」と「部」の出現をめぐって--東アジア古代社会との関係から
- 元禄期の江戸,京都,奈良,伏見,大津の具体相--西鶴の町人物三部作の再構成による
- 反正ミツハワケ・雄略オホハツセなどの名と物語--記紀理解の新パラダイム試論
- 「続日本紀」の渤海国王からの国際文書の周辺記事
- 記紀の5世紀以前部分の史料的性格-2-
- 記紀の5世紀以前の天皇系譜作製過程試論
- 允恭天皇の実在性について
- 皇極紀の百済政変記事について
- 7世紀中葉の朝鮮3国に対する初歩的考察
- 五世紀代二人物の実在性について--葛城襲津彦と雄略天皇
- "倭の五王"の"倭"について
- 高句麗好太王碑文解釈試案
- 版本『天正軍記』の斉藤道三と義龍の物語 : 物語の受容と変形の一例として