気管支と肺動脈の同時形成術による肺切除--原発性肺癌における肺全摘除の回避
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
45.再発小細胞肺癌長期生存例の検討(第83回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
-
末梢型早期肺癌に対する拡大区域切除術の検討 : 左上葉末梢型1a期肺癌に対する拡大区域切除術の成績
-
肺野末梢型小型非小細胞肺癌に対する縮小手術の意義 : 多施設共同Prospective Studyの検討
-
W12-4 左上葉末梢型T1肺癌に対する拡大区域切除術の検討(多施設共同研究) (肺癌の低侵襲手術)
-
F-88 左上葉末梢型Tl肺癌に対する拡大区域切除術の検討 : 多施設共同Prospective study
-
70.肺原発悪性線維性組織球腫の1手術例(第49回日本肺癌学会関西支部会)
-
14.肺非小細胞癌に対するCDDPを用いた術前補助療法の検討(第49回日本肺癌学会関西支部会)
-
12.化療後切除した肺小細胞癌例の検討(第49回日本肺癌学会関西支部会)
-
570 播種病巣に対する抗癌剤局所投与の影響 : Cis-platinumとAdriamycinの胸腔及び心嚢内投与
-
467 肺非小細胞癌に対する術前補助療法の検討
-
455 中枢からIV次気管支までに発生した早期及び準早期肺癌の検討
-
189 肺小細胞癌切除例における術前化学療法の効果に関する検討
-
24.縦隔及び胸壁発生の腫瘍に対する外科適応とその問題点(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
-
85. 肺癌の大動脈壁浸潤と画像診断(第48回日本肺癌学会関西支部会)
-
66. 肉腫様変態を示した紡錘細胞型扁平上皮癌(WHO)の1手術例(第48回日本肺癌学会関西支部会)
-
72. 原発性肺癌に対する術中胸腔内洗浄液細胞診の検討 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
-
61. Diffuse panbronchiolitis(DPB)に併発した肺癌の1手術例 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
-
59. 肺門部早期腺癌の一例 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
-
51. 放射線治療14年後局所再発したAdenoid cystic carcinomaの一例 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
-
示-79 肺門部早期腺癌の1例並びに肺門部腺癌の臨床的検討
-
289 2cm以下腺癌のリンパ節転移
-
43.小腸転移を来した肺癌症例の検討(第83回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
-
cN1非小細胞肺癌におけるpN因子と予後の検討(58 予後因子3, 第46回日本肺癌学会総会)
-
当センターにおける Pleomorphic carcinoma の病期・予後(18 病理1, 第46回 日本肺癌学会総会)
-
非小細胞癌における臓側胸膜浸潤の程度は予後を如何に左右するか(5 病期, 第46回 日本肺癌学会総会)
-
28. 限局型小細胞肺癌のCR後の局所再発に対し化学療法後に外科的治療を追加した1例(第82回 日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
-
24. 肺野末梢小結節陰影の診断における気管支鏡検査の意義についての検討(第82回 日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
-
37.限局性胸膜中皮腫の1手術治験例(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
-
64.左肺動脈の切離限界について : MRI,CT,及び内視鏡所見と手術所見の対比(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
-
365 肺癌の骨シンチグラフィの読影上の問題点 : 手術症例による偽陽性例の検討
-
274 原発性肺癌切除例における腫瘍マーカーの検討
-
E-5 原発性肺癌における消極的縮小手術の検討
-
O-103 DNA修復遺伝子および薬物代謝遺伝子のSNPs解析による肺癌易罹患性の研究(肺癌と分子生物学1, 第47回日本肺癌学会総会)
-
54.肺における「肉腫様増殖を伴う癌」の免疫組織学的ならびに電子顕微鏡的検討 : 第67回日本肺癌学会関西支部会
-
55.小腸に転移した肺悪性腫瘍の1例 : 第66回日本肺癌学会関西支部会
-
55.主として肺外に発育し, 多彩な組織像を呈した悪性腫瘤の1例(第65回日本肺癌学会関西支部会)
-
57.縦隔副甲状腺嚢胞の1例
-
51.肺における平滑筋由来腫瘍の2症例
-
ホルモン療法施行中に再発を来した月経随伴性気胸の1例
-
24. 原発性気管癌に対して気管環状切除端々吻合術を行った1例(第80回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
-
P2-71 腫瘍径10mm以下の末梢発生肺癌切除症例の検討(ポスター総括2 : 診断2 画像診断)
-
P-337 骨軟部悪性腫瘍肺転移に対する外科治療成績の検討(転移性肺腫瘍)(一般示説35)
-
V-077 fibrinopurulent期の膿胸に対し胸腔鏡下剥皮術を行った1手術例(膿胸/感染症)(一般ビデオ16)
-
WS1-5 選択的縦隔リンパ節郭清の長期成績(肺癌手術におけるリンパ節郭清範囲の選択)(ワークショップ1)
-
S2-4 胸壁浸潤肺癌切除例の臨床的検討(長期予後からみた局所進行肺癌の治療戦略)(シンポジウム2)
-
S1-5 原発性肺癌における胸腔鏡下手術の光と影(胸腔鏡の導入が,呼吸器外科にもたらしたもの : 10年間における胸腔鏡手術の進歩とその問題点)(シンポジウム1)
-
SF-080-1 癌転移の成立におけるConnexin26によるギャップ結合形成能の役割 : 癌悪性度診断とギャップ結合阻害剤による転移抑制の可能性
-
PD-7-6 標準手術としての気管支形成術
-
10.右S^1区域切除により葉切除を回避し得た中枢型転移性肺腫瘍の1例(第74回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
-
31.当センターにおける印環細胞型肺腺癌の1切除例(第78回日本肺癌学会関西支部会)
-
拡大区域切除術における呼吸機能温存効果 : トレッドミル運動負荷試験による検討
-
肺腺癌における新規癌抑制遺伝子TSLC-1 発現の臨床的検討
-
Card-sized thoracotomy 併用VATSによる右上葉の拡大区域切除術
-
原発性肺癌に対するcard-sized thoracotomy併用下Video Assisted Thoracic Surgeryの意義
-
VP32 重症気管気管支軟化症の1手術治験例 : リング付きゴアテックスを用いた模様部固定術
-
肺癌術後免疫療法の臨床治療成績 : OK-432によるrandomized controlled study
-
8. 前縦隔に発生したInflammatory pseudotumorの1例(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
-
P-154 組織亜型からみた抹消小型肺腺癌に対する縮小手術
-
8 食道表在癌症例の検討(第26回食道色素研究会)
-
40.原発性肺癌に対する積極的縮小手術の検討
-
24.肺イヌフィラリア症の3症例
-
22.硬化性血管腫6例の臨床病理学的検討
-
転移性肺腫瘍の腫瘤個数 : 術前CT所見と手術及び病理所見の比較 : 転移性肺腫瘍
-
44. 小細胞癌の治療9年後に同側肺に発生した異時性多発肺癌に対する1手術例(第60回日本肺癌学会関西支部会)
-
18. 肺癌の開胸時にみつかる微量胸水検索の重要性(第60回日本肺癌学会関西支部会)
-
16. 中枢気管支病変の3D-CT画像の検討(第60回日本肺癌学会関西支部会)
-
D3 肺癌に対する術前補助療法の効果と限界 : 病理学的N2症例の予後(肺癌(N因子),示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
-
D63 肺癌術後5年以上生存例の検討(肺癌(症例・成績),示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
-
V-9 葉切除耐術者に対する根治的区域切除
-
191 び漫性胸膜中皮腫手術症例の検討
-
121 術前補助療法の効果と問題点
-
原発性肺癌の手術後急性期に発生した間質性肺炎 : その原因と対策
-
原発性肺癌におけるリンパ節の転移様式 : 合理的な縦隔郭清
-
33.縦隔yolk sac tumorの1例
-
1. 気管支形成後の吻合部に発生したポリープ様炎症性肉芽の 1 例(第 47 回日本気管支学会近畿支部会)
-
B21. 胸腺癌の5手術例(第13回日本胸腺研究会抄録集)
-
32. 壁側胸膜全切除術を行ったびまん性胸膜中皮腫の1例(第60回日本肺癌学会関西支部会)
-
A10 原発性肺癌に対する合理的なリンパ節郭清 : 連続493手術例の検討から(リンパ節転移3,肺癌手術,一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
-
E103 当センターにおける胸腔鏡施行例の検討(胸腔鏡,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
-
C24 原発性肺癌に対するRadical Segmentectomy : 切除側-含気,残存側-虚脱による区域間識別(肺癌・膿胸,ビデオ演題,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
-
術前マーキングとしてのCT透視を用いた気管支鏡下色素注入の有用性の検討(第25回日本気管支学会総会)
-
51. 大細胞神経内分泌癌10例の病理学的検討
-
肺癌診療における核医学画像診断技術の進歩とその臨床的役割 : 換気、血流、^I-IMP、^T1-SPECTについて
-
12. 食道癌の気管合併切除の 2 例 : 気管環状切除例と膜様部切除例の内視鏡による経時的な観察(第 35 回 近畿気管支鏡懇話会)
-
34 肺小細胞癌の^Gaシンチグラフィの検討
-
29. 肺癌及び炎症性肺疾患におけるN-isopropyl-P-^I-iodoamphetamine(^I-IMP)による肺シンチグラフィの検討(第48回日本肺癌学会関西支部会)
-
原発性肺癌手術における周術期合併症の対策
-
異なる機序により再発を繰り返した月経随伴性気胸の一例
-
S^6を温存した左肺底動脈大動脈起始症の1手術治験例
-
野口C型腺癌手術症例の予後
-
54.まれな病理像を呈した肺良性腫瘍の1例(第71回日本肺癌学会関西支部会)
-
22.粘表皮癌の2例(第71回日本肺癌学会関西支部会)
-
12.縮小手術後に発生した第2癌に対する治療(第71回日本肺癌学会関西支部会)
-
3.原因不明胸水貯留例の確定診断に果たす胸腔鏡検査の重要性(第71回日本肺癌学会関西支部会)
-
VP-34 気管支及び肺動脈の複雑形成術による肺摘除の回避
-
VS6-6 原発性肺癌に対する低侵襲手術:"Card sized thoracotomyによるアプローチ"
-
末梢小型肺腺癌野口 C 型に対する拡大区域切除(肺野末梢微小肺癌 : 診断と治療の展開)(第 22 回日本気管支学会総会)
-
術前診断にCTとMRIが有用であった縦隔原発の脂肪肉腫の1例
-
25.急速に全身状態が悪化し緊急手術となった膿胸を合併した原発性肺癌の1治験例 : 第70回日本肺癌学会関西支部会
-
21.4年5ヵ月の経過観察後,区筆切除された小型肺腺癌の1例 : 第70回日本肺癌学会関西支部会
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク