建築パニック 3度目が火を噴く日--"国交省不況"は繰り返す (特集 建基法、金商法、消費者庁… こんな行政いらない--ムードで決まる政策が経済を殺す)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
東京・桜田門のお堀端に“戦犯”と呼ばれる役所がある。国土交通省。2年前に姉歯秀次・元一級建築士による耐震偽装事件から建築不信を招き、慌てて改正した建築基準法は手続きを厳しくしすぎて、住宅着工の急減を引き起こした。GDP(国内総生産)を2008年10〜12月だけで0.3%押し下げただけでなく、ショックは建築資材や家電など幅広い業界に波及。
- 2008-05-12
論文 | ランダム
- 土生芳人著, 『大恐慌とニューディール財政』, 東大出版会、一九八九年一月、三〇九頁、六二〇〇円
- ニューディール農業政策の成立 : 農業調整政策(一)
- ニュー・ディール政策に関する諸説(三)
- 「青春時代が夢」 : 授業の一こまから (筑波大学の学生像)
- ニュー・ディール政策に関する諸説(二)