数値解析に基づくカウンタウェイト付き単導体送電線のギャロッピング特性評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper,complex eigen value analyses based on quasi-steady theory are carried out to understand the fundamental characteristics of galloping in a single conductor transmission line with counter weights. It is found from the analyses that not only the aerodynamic characteristics,which depend on the shape of ice accretion,but also the structural characteristics have a great influence on instability of the transmission line with the counter weights. Even if the Den Hartog's galloping criterion is not satisfied,the mode with a large torsional amplitude might especially becomes unstable in high wind speed.
- 一般社団法人 電気設備学会の論文
著者
関連論文
- 「風力発電技術」特集号によせて
- 3母数ワイブル分布に基づく電力設備の平均寿命推定法
- 線形計画法を用いた屋外変電所変圧器の最適騒音仕様の決定
- マイクログリッド自立運転時の電気二重層キャパシタ式系統安定化装置の制御性能の検証
- リアルタイムシミュレータのマイクログリッドへの適用と模擬精度の検証
- 日射影を考慮した太陽光パネル適正設置条件の分析
- 需要家負荷特性における太陽光発電・蓄電池の適正容量分析
- 電気二重層キャパシタ式系統安定化装置による自立系統の安定化技術
- 電力設備更新コスト平準化に向けた優先順位決定方式
- 自立系統における複数蓄電システムの自律分散的運用制御方法
- 同期発電機モデルに関する一考察 : 電機子漏れリアクタンスに直接依存しない等価回路
- 3パラメータワイブル分布に基づく設備群の平均寿命推定法
- 電力・エネルギー部門
- 分散型電源導入時における系統解析モデル
- LFC発電所の特性を考慮した短周期外乱の抑制
- 直並列キャパシタと制動抵抗を用いた過渡安定度向上対策
- 回転型周波数変換装置の実験的検証
- エネルギー資源開発時における環境破壊対策マネジメント手法によるコスト削減
- コンカレントエンジニアリングシステムによる階層型設計業務の自動化と運用
- プラントエンジニアリングとマネージメントの融合による業務効率化
- モンテカルロシミュレーションによるプラントの信頼度評価と補修時期決定手法
- 直並列結合型プラントの信頼度評価及び保全計画策定
- 電力市場の新たな課題と広域系統監視制御・保護技術の動向 (特集 最近の電力系統監視制御・保護技術)
- 需要家における需要予測を用いた電力貯蔵用システムの運用制御
- 風力発電の出力変動平滑化のための電力貯蔵装置の必要容量に関する基礎的検討
- AHPの一対比較を用いた変電所設備健全度の可視化
- 再生可能エネルギー電源連系による電圧変動抑制のための静止型無効電力補償装置の配置方法
- 需要断面を考慮した事故復旧シナリオ分析による配電用変電所機器類の供給支障量評価
- 重回帰モデルを用いた需要家の当日需要予測の検討
- NAS電池システムの運用・制御による系統安定度の向上
- 小規模独立系統を対象とした負荷周波数制御モデルの検討
- 再生可能エネルギー電源と蓄電装置から構成されるクラスター拡張型グリッド
- 太陽光発電システム及び二次電池から構成された電動車両用電力供給システムの検討
- 集合住宅への燃料電池コージェネレーションの適用
- 環境に配慮した起動停止計画問題の一解法の提案
- 地域電力供給のための分散電源および電力貯蔵装置の導入による環境負荷低減効果
- 風力発電と太陽光発電導入を想定した風況と日射量の実測と分析
- 大学内における分散電源による電力供給システムの検討
- 産業プラントの信頼度を考慮した最適メンテナンス間隔決定手法
- A206 太陽光発電出力最大化のためのパネル傾斜角および方位角の選定(OS2 再生可能エネルギー・マイクログリッド),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
- A204 需要家における太陽光発電の出力変動抑制のための電力貯蔵装置適正容量分析(OS2 再生可能エネルギー・マイクログリッド),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
- ハイブリッド電力貯蔵装置を用いた太陽光発電出力変動抑制のための設備容量の算定
- 実績データを用いたNAS電池内部温度モデルのための要因分析
- 地域ネットワークにおける系統間エネルギー融通を考慮した電源構成の検討
- 電力貯蔵装置の有効活用による希薄燃焼ガスエンジンの自立運転性能改善
- 競争的電力市場の供給信頼度維持と設備保全
- 電力制度改革の核心にせまる(その2) : 制度改革と地域主導型電力ネットワーク
- 電圧不安定限界問題を考慮した潮流計算手法の開発
- LDC制御を考慮した配電系統における太陽光発電大量導入の影響評価
- 風力発電出力変動の平滑化分析と電力系統への影響評価
- 発電機運用計画に関するプラグイン電気自動車大量導入の影響評価
- 電力設備の経年による品質変化の基礎的検討
- 日射影を考慮した太陽光パネル適正設置条件の分析
- 電力設備更新コスト平準化に向けた優先順位決定方式
- 風力発電の出力変動平滑化のための電力貯蔵装置の必要容量に関する基礎的検討
- 風力発電の出力変動平滑化のための電力貯蔵装置の必要容量に関する基礎的検討
- モンテカルロシミュレーションによる自然エネルギーを含むマイクログリッドの信頼性評価
- 風力発電出力変動の平滑化分析と電力系統への影響評価
- 需要家負荷特性における太陽光発電・蓄電池の適正容量分析
- 自立系統における複数蓄電システムの自律分散的運用制御方法
- ハイブリッド電力貯蔵装置を用いた太陽光発電出力変動抑制のための設備容量の算定
- 実績データを用いたNAS電池内部温度モデルのための要因分析
- 発電機運用計画に関するプラグイン電気自動車大量導入の影響評価
- 電圧不安定限界問題を考慮した潮流計算手法の開発
- 地域ネットワークにおける系統間エネルギー融通を考慮した電源構成の検討
- 風力発電機が与える電圧変動に関する考察
- LDC制御を考慮した配電系統における太陽光発電大量導入の影響評価
- 数値解析に基づ
- AHPの一対比較を用いた変電所設備健全度の可視化
- 分散型電源を導入したクラスター拡張型グリッドの有用性評価
- 魚眼レンズを活用した太陽光発電のための日射量予測の検討
- 魚眼レンズを活用した太陽光発電のための日射量予測の検討
- 数値解析に基づくカウンタウェイト付き単導体送電線のギャロッピング特性評価
- 魚眼レンズを活用した太陽光発電のための日射量予測の検討
- 魚眼レンズを活用した太陽光発電のための日射量予測の検討
- 魚眼レンズを活用した太陽光発電のための日射量予測の検討