ダム建設問題をめぐる社会的合意形成とその阻害要因:設楽ダム計画を事例として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は、設楽ダムを事例に、公共事業をめぐる関係者間の利害対立の構造を分析し、社会的合意形成を阻害する要因を考察するとともに、全国のダム検証に係る「関係地方公共団体からなる検討の場」の取組みの意義と限界を明らかにすることを目的にしている。本研究では、まずダムの必要性をめぐって開発主体である国や県と反対派住民の主張が対立する中心的論点について、行政が提示した将来の水需要量の数値に問題があることを示した。そして、ダム建設についての利害対立を調整する制度や手段について、設楽ダムのような直轄ダム事業の検証に係る審議会は事業者と関係公共団体が中心に行うのに対して、補助ダム事業の検証は地域ごとに多様な利害関係者と制度設計の下で審議を行うという違いがあり、両者を比較しながら、ダム検証についての現状制度の不十分性を指摘した。
著者
関連論文
- 使用済み蛍光管の回収を促す経済的手法の評価
- 第3回都市建築の発展と制御に関するシンポジウム「学会提言の実現に向けて」(III 第3回都市建築の発展と制御に関するシンポジウム抄録・論考,都市建築の発展と制御)
- 容器包装リサイクル法の改正問題と拡大生産者責任
- 海洋建築と沿岸域利用における海の環境回復技術 : ミチゲーションの可能性と課題(海洋部門 研究協議会)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- 持続可能な都市発展と下水道 : 下水道の未来に寄せて
- 持続可能な都市論の現状と課題
- 『環境科学会誌』の特集にあたって
- (1)都市建築空間の制御と環境経済学(III 第3回都市建築の発展と制御に関するシンポジウム抄録・論考,都市建築の発展と制御)
- 有機物循環システムの評価 : 山形県長井市レインボープランを事例として
- 環境税における汚染者負担と受益者負担
- 有機野菜に対する消費者選好分析 : 地域内有機物循環と認証ラベル
- 中国環境経済研究と持続可能な発展
- 循環型社会への課題
- 循環型社会と自治体ごみ行政
- 循環型社会の課題(地盤工学とリサイクル : リサイクルを取り巻く状況)
- 論文審査の要旨(外川健一氏学位授与報告)(平成14年度学位論文要旨・論文審査要旨)
- 有料化自治体における不法投棄の状況とその影響要因
- 有料化実施時におけるごみ減量の影響要因
- 技術をめぐる環境と経済
- 有料化によるごみ減量効果の持続性
- 特集にあたって
- 販売システムと容器包装ごみに関する研究(第2報) - 家庭系ごみの排出実態の国際比較 -
- IV-3 「土」・「環境」資源の価値と価格 : 環境経済学の視点から(IV.21世紀における「人」・「土」・「環境」)
- 21世紀の環境と社会経済システム
- Insight インサイト : 第3回 環境と開発・環境の「価値」をどう考えるか : 環境時代の土木工学の課題
- 販売システムと容器包装ごみに関する研究(第1報) - ドイツの家庭系ごみ質の実態 -
- 地球温暖化防止対策の課題
- 環境と情報
- 企業の環境対策と国際競争力
- ごみ処理ルールの転換
- 環境補助金と技術(創立100周年記念「地球と共生する技術・社会システム-環境・エネルギー-」)
- ゴミ減量化・リサイクルと経済的手段
- 産業廃棄物管理システムと経済性
- 金属利用の経済的評価とリサイクル計画 : 社会金属学
- 循環型社会の経済学
- ルーラル・サステイナビリティ論序説
- David Throsby, Economics and Culture, Cambridge University Press, 2001
- Evaluation of Organic Recycling Systems:—The Rainbow Plan Case—
- 日本のエネルギー政策は変わったか : 福島原発事故を踏まえて (仲上健一教授退任記念論文集)
- ダム建設問題をめぐる社会的合意形成とその阻害要因:設楽ダム計画を事例として