ビピリジン誘導体の二次元構造:アルキル鎖の偶奇と錯体形成の効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ビピリジン誘導体の二次元構造を走査型トンネル顕微鏡で解析した。化合物中のアルキル鎖長の偶奇に応じて、異なる二次元構造が形成された。しかし、錯体を形成することにより、偶機効果は消滅して、全て同一の構造に収束することがわかった。したがって、分子間隔を厳密に制御するには、分子の長さだけでなく幅も同時に制御する必要があることがわかった。
- 公益社団法人 日本表面科学会の論文
公益社団法人 日本表面科学会 | 論文
- An XPS Analysis of the Interfacial Interaction between Oxides and Epoxy Resin.
- A Structure Analysis of Langmuir-Blodgett Magnetic Films by X-ray Diffraction.
- Structure and Reactivity of Surface Compounds Formed on Single Crystal Metal Surfaces During Catalytic Reactions.
- Atomic-Layer Etching of Si by Low Energy Ion Irradiation.
- Microstructure Observations of (Nd, Ce)2CuO4 Superconducting Thin Films by Using Cross-Sectional HRTEM and the Mechanism f Film Growth.