廃棄物処理・リサイクルにおける安全・安心対応に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年、循環型社会構築の中でも重要な役割を占める廃棄物処理・リサイクル関連施設において、事故やトラブルの発生状況を鑑み、2004年10月に関係約30社の協力を得て、システム安全・安心研究会(以下、研究会とする。)を設立した。研究会では安全・安心な廃棄物処理システムの構築に向け、事故・トラブル事例データベースの構築・分析とこれを出発点とした体系的・定量的な安全性評価手法である安全設計解析手法の開発やIT技術を活用した効率的な操業情報管理支援システム、VR技術を活用した効果的な運転員教育支援ツール、周辺住民等の安全・安心醸成を志向した共創型の情報共有システムの構築を行っている。総じて安全・安心な廃棄物処理・リサイクルシステムを構築することを目的とする。
- 一般社団法人 廃棄物資源循環学会の論文
一般社団法人 廃棄物資源循環学会 | 論文
- 最終処分場におけるコロイド溶液を用いた自己修復型ライナーシステムに関する実験的検討
- LCA手法による家庭系生ごみ処理の地域システム評価 : コンポストの普及率等の実際的条件を考慮した分析
- 厨芥を対象とした水蒸気ガス化に関する基礎的研究
- 生ごみバイオガス化施設におけるメタン回収量, 環境保全性, 経済性の検討
- アンケート調査による北海道における牛ふん尿の自動撹拌式堆肥化施設とバイオガス化施設の設置効果の解析