ライフスタイルから見る環境配慮行動:消費購買行動の類型化による人びとの特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
人びとの日常生活におけるライフスタイルを把握し,ライフスタイル別環境配慮行動の促進に向けた基礎資料を提供するために,無作為抽出による標本調査を行った。訪問回収により68.4%の有効回答を得た。分析では,まず,弁当や総菜の購入量やラーメンの消費量などを元に消費・購買行動の指標を作成した。この指標に基づきクラスター分析により人びとを類型化した。その結果,5つのクラスターに分類することが妥当と判断され,それぞれ,模範的行動型,割切型,家事手抜き型,うっかり型,プラスチック依存型と命名された。この5タイプの人びとについて,リサイクル時の配慮行動や負担感などの認知を比較したところ,プラスチック依存型のみが低い得点であったが,模範的行動型と他の3つ型の間には顕著な差異は見られなかった。3R促進に向けたタイプ別のアプローチ方略が議論された。
- 一般社団法人 廃棄物資源循環学会の論文
一般社団法人 廃棄物資源循環学会 | 論文
- 最終処分場におけるコロイド溶液を用いた自己修復型ライナーシステムに関する実験的検討
- LCA手法による家庭系生ごみ処理の地域システム評価 : コンポストの普及率等の実際的条件を考慮した分析
- 厨芥を対象とした水蒸気ガス化に関する基礎的研究
- 生ごみバイオガス化施設におけるメタン回収量, 環境保全性, 経済性の検討
- アンケート調査による北海道における牛ふん尿の自動撹拌式堆肥化施設とバイオガス化施設の設置効果の解析