フライアッシュなど産業副産物のポゾラン性能評価について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
微粉炭燃焼フライアッシュはそのポゾラン特性から,セメント代替用混和材として世界的に広くかつ大量に利用されている。利用目的のひとつにポゾラン特性の活用があるが,そのポゾラン性能はフライアッシュを構成する粒子中のガラスによって起きるものと考えられている。ところが,ポゾラン反応を起こしやすいガラスや起こしにくいガラスが混在し,石英のようにポゾラン反応性を持たない粒子も種々の割合で存在する。したがって,発生するフライアッシュがどの程度のポゾラン性能を有しているのかを評価する具体的な基準を示すことができていない。フライアッシュの有効利用を目的として,著者らはFerétの提案した式を利用し,評価基準をつくるための基礎研究を提案する。本手法は微粉炭燃焼フライアッシュのみならず各種燃焼フライアッシュやスラグ微粉末等にも適用可能である。
- 一般社団法人 廃棄物資源循環学会の論文
一般社団法人 廃棄物資源循環学会 | 論文
- 最終処分場におけるコロイド溶液を用いた自己修復型ライナーシステムに関する実験的検討
- LCA手法による家庭系生ごみ処理の地域システム評価 : コンポストの普及率等の実際的条件を考慮した分析
- 厨芥を対象とした水蒸気ガス化に関する基礎的研究
- 生ごみバイオガス化施設におけるメタン回収量, 環境保全性, 経済性の検討
- アンケート調査による北海道における牛ふん尿の自動撹拌式堆肥化施設とバイオガス化施設の設置効果の解析