バイオガスプラントにおける副資材の投入体系に関する研究(第1報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では、バイオガスプラントへの副資材の安定的な投入態勢を構築する端緒として、副資材投入の実例を持つ北海道の酪農専業地帯におけるバイオガスプラントへのふん尿を含めた資材搬入量を整理した。さらに、各資材の搬入量の安定性を検証した上で、安定性がバイオガス発生に与える影響を考察することを目的とした。結果より、プラントへの副資材は酪農業に由来するものが大半を占め、バイオガスの発生増に大きく寄与するものから水分率の非常に高いものまで多様な資源が賦存することがわかった。また、副資材の搬入量には大きな年間変動があることがわかった。加えて低カロリー副資材の発生はある程度予測が可能で搬入の計画が立てられる一方で、高カロリー副資材については月間変動も大きく、かつ計画的な搬入が困難であろうことが確認された。ただし、短期間での搬入は、プラントでのガス発生量に影響を与えることが示唆された。
- 一般社団法人 廃棄物資源循環学会の論文
一般社団法人 廃棄物資源循環学会 | 論文
- 最終処分場におけるコロイド溶液を用いた自己修復型ライナーシステムに関する実験的検討
- LCA手法による家庭系生ごみ処理の地域システム評価 : コンポストの普及率等の実際的条件を考慮した分析
- 厨芥を対象とした水蒸気ガス化に関する基礎的研究
- 生ごみバイオガス化施設におけるメタン回収量, 環境保全性, 経済性の検討
- アンケート調査による北海道における牛ふん尿の自動撹拌式堆肥化施設とバイオガス化施設の設置効果の解析