清掃工場におけるCO2排出削減
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
清掃工場では、焼却炉や溶融炉の起動・停止時の昇温・降温速度の維持のため、あるいは処理時の燃焼温度低下を補償するために一般に灯油や重油といった化石燃料を使用しているが、これらの化石燃料を再生可能エネルギーで代替することができれば、清掃工場からのCO2排出量を削減することが可能となる。本研究においては、木質チップ等のバイオマスを急速熱分解することで得られる液状生成物(バイオオイル)を清掃工場における灯油代替燃料として利用可能なことを実証するための燃焼試験を行なった。その結果、バイオオイルの燃焼性については燃焼室温度の昇温性能、排ガス組成等、灯油を使用した場合と比較して差異は見られず、バイオオイルは灯油代替燃料として十分に使用できることを確認した。
- 一般社団法人 廃棄物資源循環学会の論文
一般社団法人 廃棄物資源循環学会 | 論文
- 最終処分場におけるコロイド溶液を用いた自己修復型ライナーシステムに関する実験的検討
- LCA手法による家庭系生ごみ処理の地域システム評価 : コンポストの普及率等の実際的条件を考慮した分析
- 厨芥を対象とした水蒸気ガス化に関する基礎的研究
- 生ごみバイオガス化施設におけるメタン回収量, 環境保全性, 経済性の検討
- アンケート調査による北海道における牛ふん尿の自動撹拌式堆肥化施設とバイオガス化施設の設置効果の解析