事業系ごみの実態把握手法について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
事業系ごみの実態を把握する手法は種々あるが,排出事業所から直接サンプリングする手法が得られる情報量が多い。しかし,業種別ごみ質を行政区域内の平均的ごみ質とするには何らかの加重平均の操作が必要であり,許可業者(一般廃棄物収集運搬業者)収集先名簿の活用について提案した。なお,この考え方は筆者が従来の調査でこれまでにも採用してきた方法であるが,これまでの経験を踏まえ手法等の見直しを行った。
- 一般社団法人 廃棄物資源循環学会の論文
一般社団法人 廃棄物資源循環学会 | 論文
- 最終処分場におけるコロイド溶液を用いた自己修復型ライナーシステムに関する実験的検討
- LCA手法による家庭系生ごみ処理の地域システム評価 : コンポストの普及率等の実際的条件を考慮した分析
- 厨芥を対象とした水蒸気ガス化に関する基礎的研究
- 生ごみバイオガス化施設におけるメタン回収量, 環境保全性, 経済性の検討
- アンケート調査による北海道における牛ふん尿の自動撹拌式堆肥化施設とバイオガス化施設の設置効果の解析