ダイオキシン類の微生物分解に及ぼす土壌成分の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
低濃度でありながら広範囲にわたって分布するダイオキシン類汚染土壌の浄化法の確立を狙い,白色腐朽菌Phlebia brevispora TMIC 33929 を用いたダイオキシン分解特性の検討を行った.その結果,黒ボク土のKirk液体培地抽出処理後のろ液には,白色腐朽菌によるダイオキシン類の分解を阻害する成分が含まれていることが確認された.その阻害要因として,黒ボク土による阻害は,吸着のような物理的作用によるものではなく,土壌成分の溶出に伴う化学的作用によるものである可能性が高い.また,その成分は,増殖阻害以外の阻害影響を及ぼしていると考えられた.
- 一般社団法人 廃棄物資源循環学会の論文
一般社団法人 廃棄物資源循環学会 | 論文
- 最終処分場におけるコロイド溶液を用いた自己修復型ライナーシステムに関する実験的検討
- LCA手法による家庭系生ごみ処理の地域システム評価 : コンポストの普及率等の実際的条件を考慮した分析
- 厨芥を対象とした水蒸気ガス化に関する基礎的研究
- 生ごみバイオガス化施設におけるメタン回収量, 環境保全性, 経済性の検討
- アンケート調査による北海道における牛ふん尿の自動撹拌式堆肥化施設とバイオガス化施設の設置効果の解析